WEBライターが無料で学べる6大プレゼント配布中!

公務員は副業でWEBライターを始められる?バレたらどうなる?徹底解説!

公務員のあなたが、今から副業WEBライターを始めても、簡単にはバレません!

  • 「給料安いから副業したいけど、公務員だからダメなんだよなー」
  • 「副業でWEBライターとして稼ぎたいけど、バレたら処分されるかな?」
  • 「副業に興味があるけどできるのか?」
  • 「副業は禁止されているけど、バレずにできる方法はないのかな?」
  • 「公務員は収入が少ないから、辞めてWEBライターでもはじめようかな?」

という疑問をお持ちではありませんか?

このように公務員でも副業に興味をもったり、自由な生活に憧れて職場を辞めようか悩んでいる人のために、実際に調査しました。

結論からいうと、副業の種類に制限はありますが可能です。ただし、WEBライターはやり方次第です。

そこでこの記事では、そんな公務員の副業禁止だけど、副業をしたい!

でも、バレたらどうしようというお悩みを、

退職前にバレずに副業をしていた元公務員看護師の観点から解決します。(本記事は別の方に執筆していただいています)

私は、地方公務員時代にWEBライターを始めて、少ないながらも収入を得ていました。

結果、バレず給料の減額や退職金の減額などの処分を受けずに転職できました!

3分くらいで読めますし、WEBライターを始めたことがバレてしまう不安が劇的に減るので、まずはご一読を!


WEBライター月30万円稼ぎたい方必見!
総文字数60,000
大ボリューム!LINE登録だけでWEBライター全てがわかる!

ウィビー助手

先着200名様限定です!

なくなり次第プレゼントのボタンは消しますので、お早めにどうぞ!

↓クリックで飛べなければ受付終了↓


目次

公務員が副業でWEBライターをするのは違法

結論、公務員が副業でWEBライターをするのは違法です。

国家・地方公務員は法律で副業が禁止されている

そもそも公務員の副業は法律で禁止されています。

国家公務員法第103条(私企業からの隔離)

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

国家公務員法第104条(他の事業又は事務の関与制限)

職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。

引用元:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000120

地方公務員法第38条(営利企業への従事等の制限)

職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

引用元:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000261_20210706_503AC0000000075

つまり、お金をもらわなきゃいいってことです。

それって副業の意味なくね?となりますよね。

副業が推奨されている時代に不公平だと感じますね。大きな自治体となると、たまに副業がバレて処分されている人が通達で、出ていますよね?

その都度「皆さん副業はしないでください」と言われると思います。

公務員が副業をすることは、法律で禁止されているので、民間企業より様々なリスクが高くなることを理解してください。

公務員ができる副業とは?

だからといって、全ての副業がダメというわけではありません。

許可なくできるものと、許可が必要なものがあります。

  • 不動産投資
  • 株式・FX・仮想通貨
  • 小規模農園
  • 家業の手伝い
  • 講師・講演活動
  • 執筆活動
  • 不用品の売買   etc….

2019年3月には公務員の副業禁止が解禁され始めましたが、まだ一部の自治体です。

WEBライターという副業はグレーゾーンです

WEBライターって執筆活動だから大丈夫かな?と思われがちです。趣味の範囲や表現の自由から許可される可能性はあります。しかし、お金を稼ぐためとなると完全にアウトです。

また、WEBライターを始める場合、皆さんクラウドソーシングを利用する方が多いです。

そうなると原則、許可を得てもやってはいけないということになります。

もしかしたら、職場で副業を許可されている人もいるでしょう。しかし、おおっぴらにしていないので、アドバイスをもらうことができません。

まずは、ご自身の自治体が副業可能か就業規則等で確認してみましょう。

ダメそうであれば許可を得ずに、こっそり始めましょう。私はこっそり始めましたが、バレませんでした!

公務員がこっそり副業WEBライターをやることもバレなければ可能ではある

WEBライターという副業は、不動産経営や物販とは違い、初期費用がほとんどかからず始められる副業のひとつです。

また、仕事時間も自分で選べるので、バレにくい副業のひとつです。しかし、公務員で副業をしているという事実は変わらないので、バレないようにしなければなりません。

住民税を自分で納付する

会社員であると、給料に関する税金の手続きは会社が行ってくれます

11月~12月ごろに行う年末調整がそうです。大体の方が住民税は特別徴収(給与天引)となっています。

今まで気にしたことはないかもしれません。

しかし、WEBライターだけではなく、副業で稼いだ際には、普通の給料と同じように税金を納めなければなりません。

そして自分で手続き(申請)をしなければなりません。

確定申告や住民税の申請の方法を失敗すると、副業での住民税が職場に反映されて、バレてしまいます。副業での収入が20万円以下であれば確定申告の必要はありません。

住民税は、少しでも稼いだのであれば、申請をしなければなりません。

副業収入確定申告届け出る場所ポイント
20万円以下しなくていい市町村等の役所普通徴収にする
20万円以上する税務署やe-tax住民税を自分で納付に〇

副業での収入から天引されない分、納税するお金を確保しておかなければならないのでご注意ください。

始めた頃は、そんなに収入にならないので、そこまで心配はいらないと思います。

収入が増えてきたらしっかり確認しましょう

職場で副業している姿を見られない

職場でやらなければまずバレません。

そもそも就業中や残業中に副業をしていたら、完全に処分の対象です。

ネット環境がある職場だと、検索履歴から作業歴がバレてしまいます。

休憩時間のスマホのやり取り程度でしたら危険は低いです。

しかし、通話が必要になってしまったり、スマホの画面を見られたりしたら、周りにバレてしまうリスクはあります。

できるかぎり、職場では行わないようにしましょう。

自分で言わない

一番バレる原因が、仲の良い同僚に「副業をしている」と話してしまうことです

  • 同期で仲がいいから
  • 前から口が固い人だから
  • そんなに稼いでないから

と、話してしまうと、

仲が悪くなった時のネタにされたり、脅されたり(あまりないと思いますが)してしまいます。

「人の口に戸は建てられない」ということわざがある通り、他人は信用してはいけません。

絶対に職場の人には言わないようにしましょう。

私の職場でも、実際にチクリ魔がいました。休憩室で別の人たちが、単発のバイトの話しているのを聞いて、上司にチクっている人がいました。幸い、その上司の口頭注意で終わりましたが、それを知って当時の私は血の気が引きました。

公務員が副業でWEBライターをやっていることがバレたらどうなる?

先にもお話したように、公務員は法律で副業が禁止されています。

もしバレてしまったらどうなるのでしょうか?

減給・停職・免職のリスクがある

上司と相談して副業の許可を得るという方法もありますが、無理でしょう。

そうなると処分の対象となります。

副業禁止の公務員でWEBライターがバレてしまったとしても、懲戒免職(クビ)にまでは行きません。

私が公務員時代に、自治体の違う部署で単発のアルバイトをした人が1人いましたが、2か月の減給で済んでいました。

以前ニュースでも、消防士がYoutubeで月給以上を儲けていて、処分された事案もありました。こちらも懲戒免職まではなっていません。

外部リンク:消防士ユーチューバー、ゲーム実況で収入115万円…副業禁止で懲戒「認識甘かった」 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

WEBライターはまだまだグレーの範囲なので、重い処分とはならないでしょう。

悪質とみなされる場合(業務中にやっていたり、業務に支障がでていると判断された場合、納税の義務を怠った場合等)は懲戒免職(クビ)の可能性もあるので気を付けてください。

もしバレてしまったら、副業で稼いだ以上の損失になる可能性もあります。

職場で肩身の狭い思いをするリスクもある

上司にバレて処分まで下ってしまえば、出世、昇級が難しくなります。

等級が上がりづらくなったり、主任試験の受験すら認めてもらえないことも起こります。

そうなると退職金の金額も減ってしまいます。

ほぼ年功序列の公務員で、年齢を重ねても役職が無いままとなると、周りから冷ややかな目で見られることは間違いありません。

同僚にバレたとしても、「あーやっちゃったねー」「勇気あるー」で、済まされるかもしれません。

しかし、正義感が強い人が身近にいたり、儲けが出すぎていると確実に白い目で見られます。

日々の業務に支障がでるかもしれません。

私の職場でも、仕事は普通にできるのに、なぜか昇級しない高齢の同僚がいましたが、なんかやっちゃってるんだな・・・と思って少し関わりづらかったです。

長く公務員を続けていくのであればマイナスとなってしまいます。

公務員が副業WEBライターを始めるときの1日

  • 平日の午前8時30分から午後5時まで
  • フレックスタイム制度やコアタイム制度が導
  • 週末の土曜日と日曜日が休日。
  • 国民の祝日や特別休暇(年末年始、ゴールデンウィークなど)も休暇。
  • 有給休暇や特別休暇(介護休暇、育児休暇など)の取得も可能

上記が公務員のスケジュールと考えた場合、朝の5時〜7時か夕方の18時〜23時でWEBライターに取り組む時間が捻出できます。

ただ、18時以降は仕事で疲れている可能性が高いので、朝型人間でかつWEBライターで本気で稼ぎたい方は朝5時〜7時に取り組むのが非常におすすめですね。

思考がクリアで執筆作業もはかどります。クタクタな状態で副業に取り組むのは体力がある人以外は長続きしにくいでしょう。

また、一般的なWEBライターの1日については以下の記事を参考にしてください。

公務員の執筆がはかどる効果的な時間管理

電車の通勤時間で執筆する方法もおすすめ。スマホのスワイプ作業で執筆を先に進めることも可能です。

筆者の私は、大学生時代にスマホのスワイプで文章執筆2000文字を1時間で行っていました。時給2,000円以上を電車の中で達成できたのは、日本でも数少ないのではないでしょうか。

特に、公務員はスケジュールが安定していることが多いので、スマホでの執筆活動をルーティン化しやすいのも魅力的です。

公務員を辞めてWEBライターになるデメリット

何事も良いこともあれば悪いこともあります。WEBライターになろうか悩んでいる人は、デメリットを受け入れることで、メリットが手にできるでしょう。

スキルが身につくまでは収入が不安定

当たり前のことですが、はじめたばかりの頃はWEBライターとしてのスキルがなく、仕事は獲得できないと言ってもいいでしょう。そのため収入は無いに等しく不安定です。

「私は文才があって優秀だ」とアピールしても、クライアントが求めているものは「WEBライターとしての文章スキルと実績、そして人間性」なので、どんな人でも実績がなければ、はじめから案件を獲得するのは難しいです。

だから、公務員をやめてWEBライターをはじめる前に数カ月〜1年くらいは収入がなくても、生活できるだけの資金は蓄えてから、辞めることをおすすめします。

実際の収入については努力次第ですが、一般的に言われている目安として、早ければ数カ月目から月5万円〜月10万円程度は稼げるようになるでしょう。

しかし、営業してもなかなか案件を獲得できなかったり、努力を怠ると1年たっても月1万円〜月3万円、もしくはいつまでたっても無収入のままになることもあるので、すべては自分の努力次第で変わることを理解しておきましょう

フリーランスなので社会的信用が下がる

WEBライターでフリーランスになれば、公務員のように職場の後ろ盾はないので、自分自身を信用してもらう必要があります。しかし、WEBライターとしての実績がない間は、社会的にあまり信用がないことは覚悟しておきましょう。

ウィビー助手

逆にいえば、案件獲得ができればそれは全てあなたの実力ですのでテンションが上がります

公務員の場合は仕事を発注する立場で、発注する時も相手業者を信用できるか精査していたと思います。フリーランスになれば立場が逆転し、今度は自分が精査される側になるので、自分を信用してもらって仕事を獲得する必要があります。

たとえば、あなたがクライアントの採用担当者として、WEBライターを募集した場合、名もない駆け出しの初心者と、経験と実績があるベテランのライター、どちらを採用しますか?

誰しもWEBライターとして実績のあるベテランのライターを信用して採用するでしょう。

このように公務員としていくら信用があっても、WEBライターとしての実績がないと信用に値しないので、なかなか仕事がもらえないことは念頭に置いておきましょう。

公務員を辞めてWEBライターになるメリット

公務員の給与は年功序列の賃金制度が深く根付いています。

年功序列賃金制度とは、従業員の年齢や勤続年数を重視して、役職や給与が決定する制度のことをいいます。

そのため若い人でも、優れた能力があったり、どれだけ努力して頑張っても昇給しない要因となっています。

しかし、WEBライターになれば自分の努力次第で、今もらっている給与の倍近くを稼ぐ事も可能です。

スキル次第では月50万円、月100万円も可能

まずはじめに、WEBライターは、文章を書くことが仕事です。実際には、クライアントから案件をもらい、決められた指示内容に基づいて文章を書くことで、報酬をもらいます。ここで注意してほしいのは、自分の好きなように書く「ブログ」とは違う点です。

WEBライターは、自分のスキル次第でいくらでも稼ぐ事ができます。一般的によく耳にするのが「WEBライターは稼げない」「時間と報酬があってない」と嘆いている声だと思います。

これは一部の人で、書き方を知らない人や努力をしていない人が言っているだけで、その人たちが本気でWEBライターの勉強をしているとは思えません。

ウィビー助手

本気でWEBライターになろうと思えば、真剣に勉強するし努力もするでしょう。そうすれば月50万円〜月100万円だって夢ではなく、実際に稼ぐことはできます。現にWEBライターで活躍して稼いでいる人もいます。

文才のある人であれば、WEBライターは難しくないかもしれません。しかし、文章を書くことが嫌いな人は別として、「執筆に抵抗はないけど得意でもない」人は多くいると思います。

安心してください。今の職場と同じで、はじめから知らない作業ができましたか?先輩などに教えてもらったり、自分で勉強してできるようになりませんでしたか?

WEBライターも同じで誰かに教わるか、独学で勉強すればできます。

収入がスキル次第なので年功序列とは無縁

冒頭にも書きましたが、若い公務員にとっては、悪夢のような「年功序列の賃金体系」が、いまだに根強く残っています。

しかし、WEBライターは年功序列の年齢や勤続年数なんて、まったく関係なく、判断基準は自分のスキルのみです。どれだけクライアントが望む文章が書けるか?または望んでいる以上の成果を引き出せるか?たったそれだけです。

ウィビー助手

クライアントに喜んでもらえれば、実績にもなるし、それに伴って報酬もアップしていきます。はじめから月50万円を稼げる人は少ないでしょうが、努力次第では十分可能です。

私は会社員の経験がありますが、在職中に思っていたことがあって、「目上の人に対して、仕事は自分の方ができるのに、なんで自分より給与が高いんだ?」とつねに不満を持っていました。

会社員なので年功序列はないにしろ、何か不平等な気がして、よく友人に愚痴をこぼしていましたが、実際にWEBライターとしてフリーランスで働くようになってからは、不平等など考えることがなくなりました。

会社員だった私でも感じるのだから、公務員だったらなおさらでしょう。また、フリーランスで働くようになってからは、自分で考えたスケジュールで1日を過ごせるので、心身ともに快調です。

公務員を辞めて、WEBライターでフリーランスをしようか悩んでいる人は、十分に検討する価値はあると思います。

公務員を続けたまま「副業」WEBライターを続けるメリット

それでは公務員が副業するリスクを抱えてでも、在職中にWEBライターを継続するメリットを以下に説明します。

残業するより収入を得られる

残業をすればある程度の収入を得ることは可能ですが、上司の許可なしに残業することはできない上に、長時間労働になり体調を崩しかねないのでおすすめしません。

それよりも副業でWEBライターをすれば、定時に帰宅できるし、寝るまでの間や出勤前、休みの日に文章を書くだけで、残業よりも多い収入を得る事も可能です。

1つの収入源しかない不安がなくなる

副業をすれば、お小遣いが増えて生活の足しになるし、努力次第では本業を上回る収入を得ることも可能です。

いつ何が自分の身に起こるかわからないし、公務員でもリストラされる可能性がないとは言いきれないので収入減が2つあると安心できます。

WEBライターは未経験から始めやすい上にスキルアップができる

さまざまな副業がありますが、中でもWEBライターは文章を書くことが仕事なので、クライアントの指示通りに書ければ問題ありません。

そのため、初心者でも簡単にはじめられて、長く継続できればライティングのスキルアップにもなります。

公務員を辞められるといった心の余裕ができる

副業で本業と同じくらいの収入を得ていれば、公務員が嫌になった時にはいつでも辞めることができます。

本当に辞めないにしても、そう思えるだけで心に余裕が生まれ、本業でも無駄な力が抜けて、業務や人間関係でも落ち着いた対応ができます。

公務員が副業WEBライターでデビューするには?

公務員が副業WEBライターでデビューするには以下の2通り。

  • 転職して民間企業に入り、副業WEBライターを始める
  • フリーランスWEBライターを始める

それぞれ解説します。

転職して民間企業に入り、副業WEBライターを始める

一番安全なのが、副業OKの民間企業に転職して、副業でWEBライターを始めることです。

しかし、転職してすぐは新しい職場に慣れたり、業務を覚えることで精一杯です。

万が一、ブラック企業に入ってしまったら、WEBライターどころではありません。

そもそも、転職活動って結構大変です。私も2回転職しましたが、あの緊張感や面倒くささはもう味わいたくないです。

なので、私がおススメする方法はこちらです

  1. 公務員のうちにWEBライターデビュー (最初は稼げないので、給料保障にもなる)
  2. ある程度稼げるようになったら、転職する(公務員のまま続けるのはハイリスク)
  3. WEBライターとして独立する

公務員の福利厚生は最強クラスなので、使い切ってからの転職でも遅くはありません。

ウィビー助手

WEBライターになるための具体的な勉強方法は以下の記事を参考にしてね

フリーランスWEBライターになる

最近ではツイッターでWEBライターから副業を始めてみよう!
WEBライターで月30万稼ぎました!

というものをよく見かけます。

しかし、いきなりフリーランスWEBライターになる事はおススメしません

ウィビー助手

ライターというと、なんとなくできそうに見えますが、読者から認めてもらえる文章が書けるようになるまで時間がかかります。そして、最初はほとんど稼げません。

フリーランスとなると、年金や健康保険等の社会保障もすべて自分で払わないといけなくなるので、公務員として働いている時より割高となります。もちろん福利厚生もありません。

働きながらは無理だよ…って方もいるかと思いますが、今のままの生活を一生続けていくことはできますか?

私はできないと思って一歩踏み出しました。

今の働き方を変えたい!と思って、このサイトに来ていただいていると思います。

せっかくのチャンスなので少しでも時間を作って取り組んでみてはいかがでしょうか?

公務員はWEBライターを副業にするべき?

副業にはいろいろありますが、その中でも今すぐはじめられるWEBライターがおすすめです。初期投資や専門的な勉強も必要なく、収入も自分の作業量に応じて調整ができるので、堂々と副業できない風潮にある公務員には最適ではないでしょうか。

では、実際にどうやって副業をすればいいか以下に説明します。

副業がバレるリスクは非常に低いからバレないよう個人的には始めるべき

公務員の副業はリスクがあるのは確かですが、それは「副業は禁止」と聞いただけで判断していませんか?また法律は難しい言い回しで記載してありますが、言葉の魔法にかかっていませんか?

言葉や文章によっては、どのようにでも解釈できる内容もあるので、以下に解説します。

公務員の副業は、基本的に法律で禁止されているので、違反すると違法行為として厳重な罰則(懲戒解雇、減給処分など)があります。

これは、公務員は国民や市民のために働くことと定められており、公務員の名を汚すような行為は禁止されているからです。

また、以下のように「公務員は自分の営利目的のために副業をしてはいけない」と法律で決められています。

(営利企業への従事等の制限)

第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。

(引用サイト:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000261

だからといって、全くしてはいけないわけではありません。その方法を以下に説明します。

許可を取る

職場に副業の許可申請をして許可がおりれば副業はできます。

許可がでれば、コソコソ隠れるようにして副業をする必要もなく、罰則を気にすることもありません。一度、職場の副業について確認することをおすすめします。

家業を手伝っているかたちにする

公務員が副業を禁止されているのは、本人が行う行為なので、家業で何かしていれば手伝う行為(自分が報酬をもらってはいけない)は大きな問題にはなりません。

小さな規模で行う

自給自足のために農業をする程度の小規模であれば問題ありませんが、本格的な農家で商売をする大規模で営利目的なことは法律に該当するので止めましょう。

これらのように、それぞれの職場の副業に関する要綱を熟読して、上司に相談してみることをおすすめします。また、要綱に記載がない内容であれば何をしても問題がないと解釈することもできるので、そのあたりのニュアンスを上司に確認してもいいと思います。

私の個人的な意見ですが、上記項目の文章を何回も読んで、意図を汲み取ってもらえたら幸いです。あくまでも副業をする人の判断に委ねていますので、正しい判断をしましょう。

税金でバレるのでは?と思うでしょうが、「確定申告で普通徴収(自分で納付)」する方法で納税しましょう。決して特別徴収では納税しないように注意してください。特別徴収で納税すると職場にバレます。

(参考URL:https://www.sidejob-nomad.com/civil-service-secret-sidejop/#:~:text=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%A7%E3%82%82%E5%89%AF%E6%A5%AD%E3%81%8C%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AF%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E3%81%AB%E4%BD%8E%E3%81%84

公務員の勤務中に副業WEBライターとしての実績を積んでいこう

WEBライターはパソコンとネット環境さえあれば、時間や場所も関係なくできます。公務員として在籍している間にWEBライターの勉強や副業をして、実績を積んでおきましょう。

職場を辞めてからWEBライターをはじめるより、今からはじめた方が早くスキルアップできます。また、自分がWEBライターとしてやっていけるのか判断するにも、辞めてからでは取り返しがつかない場合もあるので、在籍中にはじめることをおすすめします。

公務員だからといってもはや安泰ではない

これからの時代は少子高齢化が今よりも進み、多くの企業がリモートワークを取り入れており、政治ではデジタル庁が発足するなど、IT化も加速しています。

ウィビー助手

企業だけでなく各自治体も、すべてオンラインやIT関連を使ったデジタルな社会が目の前まで来ているように感じます。

公務員だから安泰でいられる日はいつまであるのでしょうか?今は自治体の窓口で人が応対していますが、そのうちロボットやオンラインに切り替わり、職員はみんな在宅ワーク・テレワークに替わるかもしれません。

公務員が副業禁止と法律で定めていることもわかりますが、現代にマッチしているかは疑問です。政府も積立NISAを公言して推奨しているので、副業も許可してもいいと思うのは私だけでしょうか?法改正が時代の流れに取り残されているのではないでしょうか?

雇用を確保し続けてくれればいいですが、リストラになって困る前に何か手を打つためにも、初心者でも簡単にはじめられるWEBライターの副業を検討してみましょう。

公務員は副業でWEBライターを始められる?バレたらどうなる?徹底解説! :まとめ

この記事では、公務員が副業でWEBライターを始めてもバレないのか!?バレない方法はあるのか?ということを解説してきました。

本記事のまとめは以下のとおりです

  • 公務員が副業でWEBライターを始めることはグレーゾーン
  • 公務員が副業でWEBライターをしてもバレない方法
  • 副業WEBライターがバレたときにはリスクがある
  • 公務員が副業WEBライターでデビューする方法

今回は、バレない方法や、公務員がWEBライターを始める方法をすべてお伝えさせていただきました。

実体験をもとにした、本当に役立つノウハウなので、ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBEAT 片山のアバター WEBEAT 片山 WEBライター・WEBディレクター

WEBライター・WEBディレクター・アフィリエイター。
文章執筆が好きです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次