WEBライターが無料で学べる6大プレゼント配布中!

「公演」と「講演」の違いと使い分け方を知りたい?分かりやすく例文を使って解説!

  • 「『こうえん』で変換するといろいろ出てくるけど違いが知りたい?」
  • 「『公演』と『講演』、使い方を具体的に教えてほしい?」

という疑問をお持ちではありませんか?

この記事では辞書やWebライターとして活動している筆者の経験の観点から解説します。

具体的には

  • 「公演」と「講演」の違いと使い分け方
  • 「公演」の意味と用法
  • 「講演」の意味と用法

の順番にご紹介していきます。

目次

「公演」と「講演」の違いと使い分け方

「公演」と「講演」は、どちらも「こうえん」と読みますが、次のような違いがあります。

  • 公演:観客の前で音楽や演劇を演じること
  • 講演:聴衆の前で話をすること

辞書には以下のように記載されています。

(公演:こうえん)

多数の観客の前で、演芸・音楽などを演ずること。

(引用サイト:広辞苑無料検索 大辞林

(講演:こうえん)

(1)聴衆の前で、ある題目のもとに話をすること。また、その話。

(2)経典を講じ、仏法を説くこと。

(引用サイト:広辞苑無料検索 大辞林

このようにどちらも「人前で演じる」のですが、「演劇や音楽など」か、「題目の話をする」かで使い方が異なります。

文章では次のように使います。

  • 名誉教授が栄養学について講演する
  • オーケストラが東京ドームで公演する

この例文では、教授が「題目=栄養学」について話をするので「講演」を使いますが、逆にオーケストラが音楽を演奏する場合は、話ではないので「公演」になります。

また、次のように英語にするとイメージしやすい方もいるかもしれませんね。

  • 公演:Performance(パフォーマンス)
  • 講演:Lecture(レクチャー)

パフォーマンスは「芸術」、レクチャーは「教える」というニュアンスがあります。

そのため、次の状況では使われません。

  • 数人の場合
  • 音楽や演技の練習をしている場合
  • 普段の会話
  • 大勢の人の前で話す内容が「題目がない」「教える内容ではない」「演説」
  • 街角で自分勝手に歌う・演奏する・躍る

このような状況を表現する場合には、それぞれ「会話をした」「演奏をした」など具体的な表現をし、「公演・講演」は使わないので使い方に注意しましょう。

「公演」の意味と用法

「公演」とは、「大勢の観客の前で演技や音楽などをする」という意味で、「大勢の観客の前で披露すること」がポイントです。

例文で分かりやすく説明します。

  • 明日は待望の劇団が公演するそうだ
  • 私はオーケストラの一員で、明日には公演が控えている
  • 公演会場はこっちで合っているの?
  • サーカス団の公演を子どもと見た
  • 公演を延期するか中止するかで悩んでいる
  • 友人と見に行く劇団の公演名を忘れた
  • 来月には東京公演があるので見に行こう
  • 舞踏会の公演は月1回開催されている
  • 公演は大勢の人が来るので興行収入も期待できる
  • 地方でも500人以上収容できる会場があれば公演は可能だ

このように「公演」とは、「大勢の観客に対して、芸術性のある演技や音楽を披露する」ことを表現するときに使います。

また、漢字を辞書で調べると以下のように記載されています。

(公:《音読み》こう、《訓読み》おおやけ)

①{名詞・形容詞}おおやけ(おほやけ)。みんなにうちあけ、みんなとともにすること。

②{形容詞}一部にかたよらないさま。「公平」「公正」

③{名詞・形容詞}個人のことでなく、官に関すること。また、個人のことでなく、官に関する。《対語》⇒私。「奉公」「公用」

(引用サイト:広辞苑無料検索 学研漢和大辞典

(演:《音読み》えん、《訓読み》のべる、のびる)

①{動詞}のべる(のぶ)。のびる(のぶ)。引きのばす。口や、しぐさで展開させる。「演説」「講演」

②{動詞}前提や、今までわかったことをおし進めて、先のことを推量する。「演繹」「推演」

③(エンズ){動詞}理屈や脚本に基づいて、実際にやってみる。「演劇」

(引用サイト:広辞苑無料検索 学研漢和大辞典

それぞれ漢字の意味を組み合わせると、「おおやけに、口やしぐさで展開させる(脚本に基づいて実際にやってみる)」となり、「公の場で役を演じる」と解釈できます。

このように漢字だけ見ても、「公演」の意味が分かります。

また、類義語には次の言葉があります。

演芸、上演、パフォーマンス、舞台、ステージ、演出、発表、実演、披露、演技、演奏など

類義語にもさまざまな言葉があるので、状況や表現したい内容に応じて類義語も使い、読者に分かりやすい文章を書きましょう。

「講演」の意味と用法

「講演」とは、「大勢の人前で、題目の内容について教える話をする」という意味です。

例文で分かりやすく具体的に説明します。

  • 大学の教授が「人間工学」について講演してくれる
  • 元WBC監督の栗山さんが野球について講演会を開催する
  • IPS細胞について山本伸弥教授が講演する
  • 私は小学校に招待されて、護身術について講演した経験がある
  • 昔にスワヒリ語の講演を聞いたことがある
  • 有名な画家の講演会はめずらしい
  • 私が講演会に招待されるとは信じられない
  • 以前、父親が講演した映像を見たことがある
  • 卒業生代表として、卒業した高校に講演をしてほしいと依頼された
  • 人形劇の仕組みについて全国で講演をすると大きな反響があった

このように「何かのお題について教える」ことが「講演」の意味です。

また、漢字の意味を調べると辞書には以下のように記載されています。

(講:《音読み》こう、《訓読み》こう

①{動詞}相手にわかるように書物の内容や道理・技術などをとく。

②{動詞}相手も納得するようにといて、はからう。また、適切な手をうつ。

③{動詞}《俗語》話す。

(引用サイト:広辞苑無料検索 学研漢和大辞典

漢字の意味を組み合わせると「相手も納得するようにといて、はからう(話す)、脚本に基づいて実際にやってみる」となり、「相手が納得するように筋書き通り、実際に話す」と解釈できます。

また、類義語には次の言葉があります。

レクチャー、講じる、演説、講話、講義、談話、スピーチ、講習、論じあう、弁論、討論など

状況や表現したい内容に応じて適切な類義語も使い、理解しやすい文章を書くように心掛けましょう。

まとめ

この記事では、「公演」と「講演」の違いと使い分け方を解説してきました。

  • 「公演」とは、大勢の人前で「演技や音楽などを演じる」こと
  • 「講演」とは、大勢の人前で「相手が納得するようにお題の内容を話す」こと

ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBEAT 片山のアバター WEBEAT 片山 WEBライター・WEBディレクター

WEBライター・WEBディレクター・アフィリエイター。
文章執筆が好きです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次