WEBライターが無料で学べる6大プレゼント配布中!

WEBライターで必要なもの、おすすめツール20選:副業初心者は必見!

「WEBライターの仕事は気になるけど、一歩踏み出せない」

そもそも、

「WEBライターになるには、具体的には何が必要?」
「WEBライターとして仕事をするには何を準備すればいいの?」

なんて疑問はありませんか?

コロナ禍を経て、今までとは違う、「自由な働き方」を求める方も多いのではないでしょうか。

まずは、「今、できること」を副業から始めてみるのもいいかもしれません。本記事では、『WEBライター』を検索してみた方へ、

執筆に必要なもの・おすすめしたいツールをご紹介いたします。

目次

WEBライターで必要なもの・おすすめツール20選

それぞれ解説します。

パソコン

WEBライターとして記事を執筆するなら、やはりパソコンは必需品です。

パソコンが必要といわれるのは、次のような理由があります。

  • 文字数の多い文章を書くには、他のデバイスに比べ圧倒的に効率が良い!
  • WordやGoogleドキュメントなど文書ソフトで執筆・提出することが多い
  • 案件の多くがパソコンの使用を前提としている

パソコンがあると執筆の幅も、応募できる仕事の幅も広がります。

また、パソコンが家族と共有の場合、自分専用のパソコンが必要になるケースもあります。必要になれば、仕事用に自分専用のパソコンを用意できるとさらに安心です。

まずは、パソコンがあればWEBライターへの参入障壁は低くなります。

ネット環境

Webライターの仕事をするなら、とにかくインターネットに繋がることは必要不可欠です。

執筆するにも、情報を検索したり、クライアントと連絡を取るためにも、さまざまな場面でインターネット接続が必要になります。

快適に仕事を進めるために、安定して接続できる環境を用意しましょう。

また、セキュリティ対策がなされている環境も大変重要です。

信頼性の高いプロバイダーを選んだり、ソフトやOSを最新の状態に更新するなど、できる対策からしておきましょう。

また、公共のフリーWi-Fiを使用する際は特に注意が必要です。通信内容や個人情報を見られたり、パスワードを盗まれたり、ウイルスに感染する危険性があるので、仕事で使用するデバイスでの接続は避けた方が安心です。

インターネット環境がなければ、WEBライターにとって死活問題。

できるだけ通信速度が早い方がもちろん良いです。この費用はできるだけケチらない方がおすすめ。

光回線(有線LAN)→無線LAN→ポケットWiFiの順におすすめ。(例外はあります)

Googleアカウント

Googleのアカウントを作成すれば、Googleの提供するサービスを無料で使えるようになります!

Google検索をはじめ、GmailやYoutubeなど、皆さんも既に何か一つは利用しているのではないでしょうか。

個人で作成できるアカウント数の上限はないので、プライベート用やWEBライティング用などアカウントを使い分けると管理もしやすくなります。

Googleアカウントはよく使われるので、ライター用・プライベート用に分けて作成するとGmailでの連絡でごっちゃになりません。

また、余裕があれば、Gmailではなく有料のビジネスメールを作っておくとWEBライターとして少し差別化できます(フリーメールを嫌う人は少数ですが、いらっしゃるようです)

チャットツール(SlackやChatworkなど)

クライアントとの連絡手段として必要になります。

代表的なものにSlackChatworkがあり、どちらも基本の機能は無料で使えます。

メールアドレスやGoogleアカウントなどがあれば、すぐに登録・使用が開始できるので、焦らず用意できれば大丈夫です。

クライアントの使用するチャットツールにあわせて使用しましょう。スムーズに連絡ができるように、使い方は事前に調べておくと安心です!

Microsoft Word

スクロールできます
特徴一般的な文書作成ツールなので、必要な機能がほぼ全て搭載されています。また、誤字脱字、スペルミス、句読点などの校正を自動でチェック可能です。
メリットクライアントによって様々な納品形式の指定がありますが、「Microsoft WordはNG」というケースはほぼないので、色々なツールを用意する必要がなく、これさえあればOKとも言えます。また、一番使われる汎用的なツールのため、Wordを使いこなすことができれば、他のツールにも応用ができる点もメリットです。
デメリットWEB版を使用する場合はインターネットへの接続が必須なため、常に場所や国を移動しながら作業をする方にとっては不便かもしれません。また、WEB版に限っては一部機能に制限もあり、オフライン版を使っていた方からすると使いづらさもあります。
料金無料版は、WEB版はアカウント作成のみで利用可能です。有料版は、Microsoft 365 Family、Microsoft 365 Personal、Office Personal 2021と3種類のサービスでそれぞれ年額or月額から選択できます。
向いている人ネット環境が整っている人、有料版を持っている人、納品指定がある人は向いていると言えますが、メリットにもある通り、基本的には万人にとって使い勝手のいいツールです。
向いてない人他のツールでも代替が可能なため、あえてWordを使用しないといけない訳でなければ不要とも言えます。

Googleドキュメント

スクロールできます
特徴クラウドに保存されることで複数人とシェアが可能なため、WEDライターの仕事では利用率が高いツールです。
メリットGoogleアカウントさえあれば無料で利用することができます。クラウド上へリアルタイムに保存されるため、PCが突然フリーズするなどのトラブルが起きても安心です。また、スマートフォンから編集ができる点も便利です。
デメリット雛形がないオンラインが必要
料金無料
向いている人ドキュメントを複数人で共有を前提としている人
向いてない人インターネットの環境を整えられない人

文書作成ソフトといえば、Microsoftの「Word」が多くの企業で使われていますが、「Googleドキュメント」も文書作成ツールとして、WEBライタ―の執筆によく使われています。

効率や利便性から、記事の納品は「Googleドキュメントで提出」というケースも、クラウドソーシングにおいては多いです。

使ったことのない人は、まずは執筆にGoogleドキュメントを使ってみましょう。

Wordに慣れている方であれば、感覚的にもほぼ一緒なのでおすすめです。

文賢

スクロールできます
特徴ライティング初心者の方や文章を書くうえで誤字脱字の多い方でも『簡単』に『誰にでも分かりやすい』文章作りを手助けしてくれます。また独自の視点で文章をチェックしてくれて、『最適』な文章を提案してくれます。
メリット文賢を利用していれば文章にチェックが入り指摘をしてくれるので『文章力』が向上します。機械的に指摘事項をピックアップしてくれるので精神的ダメージが少なくてすみます。
デメリットお試しで使えるトライアルや体験版はなく、初期費用や月額料金がかかってしまう点や、完璧なチェックはできない点です。
料金初期費用:10,800円(税込み11,180円)月額料金:1,980円(税込み2,178円)
向いている人これからライティングスキルを身に着けたいというライター初心者の方や普段からライティングをされている方でも『不適切な表現』などを改善されたい方にオススメです。
向いてない人普段からあまり文章を書かない方や、文章を書くことが仕事や収入に直結しない方。また、そもそもミスなく文章を書けるような方には向いていないかもしれません。

so-zou.jp

無料で使用できる校正ツール。

スクロールできます
特徴無料』で『間違った表現』や『不適切な表現』を確認できる文章校正ツールです。Yahoo!JAPANが公開している校正支援APIを使ったサービスで、『1万文字』までのテキストの校正が行えます。
メリット無料で使え非常にシンプルな使い方ができるため『誰にでも使いやすい』ツールとなっています。
デメリット無料で利用できる反面、チェックが抜けてしまうこともあります。
料金無料
向いている人初心者の方でも無料なので気軽に使えるツールなので、ライティング初心者の方に向いています。
向いてない人有料のツールに比べてチェック漏れなどが目立つため、有料ツールを使っている方にはオススメできません。

文字数カウントツール

特徴名前の通り文字数をカウントしてくれる便利なウェブツールです。文字数だけでなく空白を除いた文字数やバイト数、行数などのカウントもしてくれます。
メリット総文字数だけでなく空白を除いた文字数や行数、段落数などもカウントしてくれます。また、原稿用紙換算もしてくれるのも便利な点です。
デメリットコピペでツールに入力してからの計算になるので、記事作成画面でそのままカウント出来ないのがデメリットな点です。
料金無料
向いている人利用しているサービスに文字数のカウンターがついていない方は無料で利用できるツールなのでオススメです。
向いてない人利用しているサービスに文字数カウンターがついている方は、コピペの手間があるのでオススメできません。

WEBライターで必要なもの・おすすめツール(コピペ)

コピペチェックは原稿完成時に行うことが多いです。(レギュレーションでコピペチェックを必須としている案件も多いです)

CopyContentDetector

スクロールできます
特徴無料のプランでも4000字までのテキストであれば回数無制限でコピーチェックができます。結果も分かりやすく色分けして表示してくれるので誰にでも使いやすいツールです。
メリット無料でも使うことができるのでお試しで使ってみてから気に入れば、有料プランに切り替えられる点です。
有料プランは月額1000円のプランからあり、良心的な価格で使うことができます。
デメリット混雑が生じているときに有料会員の方から優先的にチェックが行われるため、無料会員の方は少し時間がかかってしまう事があります。
料金無料でも利用出来ますが、プランに応じた有料プランもあります。
向いている人4000字程度の記事を作成されることが多い方は無料プランの範囲内で無制限に利用できるのでオススメです。
向いてない人有料プランでもチェックできる文字数が8000字の制限があるので長文を書かれている方にはオススメできません。

コピペリン

スクロールできます
特徴ファイルごとのチェックとテキストを貼り付けてのチェックの両方に対応しています。また、コピペチェックの基準を自由にカスタマイズをすることも可能です。
メリット年間6000円(税込み6600円)なので月額に換算すると500円(税込み550円)と、とてもリーズナブルな価格で利用できます。利用方法もシンプルで誰にでも簡単に利用することができるツールです。
デメリット1パソコン1ライセンスのためパソコンが2台あると料金も2倍になってしまいます。また、Macには非対応なためWindowsのパソコンの方にしか使えないツールとなっております。
料金年間6000円(税込み6600円)
向いている人ファイル同士のチェックもできるため大量の記事をまとめて納品される方や、安くコピペチェックツールを利用したい方にオススメです。
向いてない人複数台のパソコンで作業する方や、Macのパソコンを利用して作業している方にはオススメできません。

WEBライターで必要なもの・おすすめツール(ビジネスチャットツール)

ビジネスチャットツールにおいて、WEBライターは以下を意識すると良いです。

  • メンション@を「必ず」つける(つけないと相手に通知いかないので迷惑かかる)
  • 報告・連絡・相談は「具体的すぎるぐらい」丁寧にやる(一言だけだとテキストで相手とのコミュニケーションの齟齬が生まれる)

よく使うチャットツールは「Slack」と「ChatWork」です。まれにSkypeやMicrosoft Teams、LINEが登場する感じですね。

Slack(スラック)

Slackは、ビジネス向けのメッセージングアプリです。(LINEのビジネス版みたいな感じ)

グループチャット、ファイル共有、1対1のメッセージング、音声・ビデオ通話などの機能を提供しており、Webブラウザまたはスマートフォンアプリを通じて利用できます。

WEBライター案件において、ベンチャー企業(特にWEB系)から案件を受注した際はコミュニケーションツールとしてSlackが使われることが多いです。

ChatWork(チャットワーク)

WEBライター案件において、中小企業(WEB系以外の業種)から案件を受注した際はコミュニケーションツールとしてChatWorkが使われることが多いです。

どちらもあらかじめインストールしておいて操作に慣れておくと良いでしょう。

WEBライターで必要なもの・おすすめツール(ビデオ通話ツール)

ビデオ通話ツールはテストで一度1人で会議室を作ってみてイメージをつかんでおくと良いでしょう。

準備すべきことは以下の通り。

  • ビデオ背景を決めておく
  • ミュートの意味を知っておく
  • テスト通話、音声チェックで顔が写っているか、音が聞こえるか、配信できるかを確認する

上の3つは意識しておきましょう。(ライターの初回面談の時にやらかすと印象が悪くなるのでやっとくとおすすめ)

Zoom・Google Meet

ぶっちゃけ、両者に違いはありませんし9割、面談する側がURLを添付してくれるので、余計な設定も多くありません。

しかし、注意点としてはライターの初回顔合わせ面談では採用の可否に関わるので、できるだけ綺麗な背景でのぞむのが良いですね。

WEBライターで必要なもの・おすすめツール(類義語検索)

類義語検索はWEBライターで「この言葉を別の言葉で言い換えたい」時によく使います。

Weblio類語辞典

スクロールできます
特徴スマホのアプリもありパソコンを開いていない時でも気軽に単語の意味を調べることができます。また、単語やイディオム、専門用語まで幅広くカバーしています。
メリット検索をした1つの単語に対して複数のデータがヒットするので、その単語の意味だけを知れるのではなく、色んな角度からの意味を知れる点です。
デメリットiOSのアプリケーションには対応していない点です。
料金無料会員:0円有料会員:月額300円(税込330円)
向いている人リーディングをしているとき、意味の分からない単語がよく出てくるように感じることが多い方にオススメです。
向いてない人iOSには対応していないため、iPhoneなどをメインで利用している方にはオススメできません。

WEBライターで必要なもの・おすすめツール(会計管理)

副業と言えど、年間収入が20万円を超えると確定申告の必要があるので、下の2つのどちらかを選べば比較的確定申告が楽に終わります。

弥生会計オンライン

スクロールできます
特徴日々の取引内容から試算表を作成でき、クラウドサービスの利点として会計事務所との連携も簡単です。サポート面も充実しておりユーザーの満足度も高く安心して利用できます。
メリット担当の税理士さんが弥生会計を利用していれば共有などが簡単にできるのが魅力的です。
また、サポートが充実しているので会計ソフトを初めて利用する方でも安心して利用できます。
デメリット年単位での支払いしかできないので、途中でツールを変えたいと思ったときにも一年分の料金がかかってしまいます。
料金契約から最大2年間無料無料期間終了後はセルフプラン:年間26,000円ベーシックプラン:年間35,200円
向いている人最大2年間無料で利用できるので、試しに会計ソフトを使ってみたいという方にオススメです。また、プランによってサポートの充実度も変わるので手厚いサポートを受けたいという方にもオススメです。
向いてない人いくつかの店舗を管理している個人事業主の方は部門を分けられる機能がないため向いていません。
また、担当の税理士の方が弥生オンラインを使っていない場合は共有できるといったメリットを活用することができないのでオススメできません。

freee会計

個人的におすすめしてるのがこちら。

freee開業、会計で個人事業主の届出もスムーズだから独立するときに便利。

スクロールできます
特徴口座連携やクレジットカード連携により日々の取引を自動で取り込むことのできるツールです。またfreeeでは電子申告を行うことも可能です。
メリット自動で記帳がつけられるので簿記などの専門知識も必要なく時間の短縮や人件費の削減にもつながります。チャットやメール、電話でのサポートに対応しているため安心して利用できるのも良い点です。
デメリットクラウドでの操作となるため動作が遅くなることがあります。また、毎月の利用料金が発生するためランニングコストもかかってしまいます。
料金スタンダードプラン:
年間プラン:23,760円          
月額プラン:2,680円
ベーシックプラン:
年間プラン:47,760円          
月額プラン:5,280円
向いている人チャットや電話などのサポートが充実しているので、操作面が不安な方などは手厚いサポートを受けられるのでオススメです。
向いてない人自動取り込みに対応していない銀行があるため、その銀行を利用している人には向いていません。

WEBライターで必要なもの・おすすめツール(画像編集)

Canvaはアイキャッチ画像の作成を依頼されたときに使うと便利。

無料でアイキャッチ画像用のおしゃれなテンプレートをそのまま使えるので、デザインが苦手な人でも「おっ!」と人目をひく画像がサクッと作成できます。

Canva

スクロールできます
特徴専門知識などが必要なく、操作も簡単でドラック&ドロップの直感的な操作だけでデザインが作れる優れたツールです。
メリット豊富なテンプレートや素材が揃っていて、誰にでも簡単にデザインが作成できる点です。
デメリット豊富な素材が揃っているが、その膨大な量の素材をクラウド上で管理しているためネット上での動作が遅くなってしまうことがあります。
料金無料
向いている人テンプレートや素材がとても豊富で誰にでも操作のしやすいツールとなっていますので、初心者の方やデザインに苦手意識を持っている方にオススメです。
向いてない人ネット環境がないと利用できないので、環境が整っていない場所での作業が多い方にはオススメできません。

WEBライターができれば持っていきたいもの、ツール(そこそこ必須レベル)

続いて中級編!実際にWEBライターとして仕事を請け、報酬を得るためにも、できれば持っていきたいもの、ツールを見ていきましょう。

ここでは4つ紹介します。

サンプル記事をまとめたポートフォリオ

自身で執筆した記事のポートフォリオ(作品集・自己紹介資料)があると、クライアントへのアピールに役立ちます。

ご自身のブログがあれば、ブログ記事もWEBライターのポートフォリオとして使えます。

案件に応募の際、事前にライティングスキルや得意分野が見られると、クライアントも仕事を発注しやすくなるでしょう。

ただし、過去にクライアントに納品した作品・記事を、無許可で共有してはいけません。

依頼を受けて執筆した記事は、多くの場合クライアントに著作権が譲渡されます。勝手に使用すると著作権の侵害になるので、無許可で使用してはいけません。

ポートフォリオとして紹介したいときは、必ず許可を得てからにしましょう。

請求書や業務委託契約書などの書類テンプレートの用意

直接契約にてクライアントと仕事をするときは、ライター側で請求書や業務委託契約書を用意する必要が出てきます。

あらかじめ書類のテンプレートを作っておくと、そのあとの発行がスムーズでしょう。

不安な人には、Misocaなど請求書作成アプリなどもあります。

慣れないうちはアプリやサービスを活用したり、参考にできると、税額の計算も安心かもしれません。

ライティングやSEOに関する初心者向けの書籍2〜3冊

初心者向けの本はライティングやSEOの基本から学習できるので、良書が2〜3冊あれば初めに学ぶにも、あとで復習するにも役立ちます。

書籍を購入する際は、その本から学べるジャンルや目的を理解して選ぶことも大事です。

読んだらその本の要約を書いてみるなど、実践的にアウトプットもできると素敵ですね。

ランサーズ、クラウドワークスアカウントの開設

WEBライティングの仕事をするために、まずはクラウドソーシングサイトに登録して仕事探しを始める方が多いです。

中でも、ランサーズクラウドワークスは知名度も高く、案件数も多いので、初めての方は2つとも登録してみてはいかがでしょうか。

まずは登録して、どんなお仕事があるのかをチェックするだけでも、可能性が広がります。

初心者歓迎の案件もたくさんあるので、気になる案件が見つかったら、内容や条件をよく確認して応募しましょう。

WEBライターで必要なものおすすめツール(使えれば差別化)

WEBライターとして使用できれば、差別化できるツールを解説します。

WordPress

WordPress入稿をディレクターから依頼されることがあるので、WordPressでブログ開設を経験しておくと、「継続案件」「単価アップ」につながります。

WordPress入稿もできるWEBライターになると、できる案件や報酬も増えるかもしれません。

クライアントや案件によって、納品の条件がWordPress入稿となることがあるからです。

WordPressで自分のブログを開設して練習できると、ライティング以外の経験値も確実にあがります。

スクロールできます
特徴無料でシステムを利用できます。また、カスタマイズなどの自由度が高く自分の好みのホームページを作成することができます。
メリット無料で使用でき、拡張性や自由度が高いです。
デメリット自由度や拡張性が高い分、必要となるスキルや作業量が多くなってしまいます。
料金無料
向いている人ある程度のスキルや経験があり、自分の手でホームページを0から自由に構築していきたい方にオススメです。
向いてない人スキルや経験が必要で初心者向けに作られたツールではないので、初心者の方やこれから学んでいく時間を確保出来ない方にはオススメできません。

ラッコキーワード

「ラッコキーワード」とは、無料で利用できるキーワードリサーチツールです。

「調査したいキーワード」を入力することで、一瞬でキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれます。このツールは、マーケティングや記事・動画などのコンテンツ設計に役立ちます。

一緒に検索されるキーワードはどんなものがあるか、毎月どれだけ検索されているかなどの情報を収集できます。

ちなみに、WEBライター業務においてキーワード選定からお願いされることが多々。(ベンチャー企業・中小企業に多い)

その反面、大企業からのライター案件だとキーワードが決まっているため、ラッコキーワードを使う機会はあまりありません。キーワード選定では、もちろん適当に決めるのではなく、「SEOで上位表示が狙える」キーワードを提示する必要があります。

そのために、ラッコキーワードを使って競合調査するときに使います。

競合調査とは、

  • 他の競合記事の見出しを把握して「どんなサイトが上位表示されているか」を確認する
  • どれくらいキーワードが検索されているかを調べる

などがあります。

Googleキーワードプランナー

「Googleキーワードプランナー」は、検索エンジン世界最大手のGoogleが提供しており、Googleアカウントさえあれば誰でも無料で利用できます。特定のキーワードが検索される回数を予測するツールなので、WEBライターの私もたまに使います。

「Googleキーワードプランナー」とは、Google Adwords(旧 Google Adwords)内に用意されたもので、Googleが持つ検索に関する膨大なデータを利用して、 コンテンツ作成や広告配信のためのキーワードを見つけたり、キーワードごとの月間検索数を確認することができるツールです。

 たとえば、特定の語句が検索されている月の検索数の推移を確認できます。 

上述したラッコキーワードと併用することが多いです。

ラッコキーワードで検索キーワードを一覧で取得して、Googleキーワードプランナーで「たくさん検索される」キーワードを抽出するイメージですね。(ロングテールキーワードだと検索ボリューム50〜1000あたり)

余談ですが、WEBライターにおいてキーワードから選んで欲しいクライアント様もいらっしゃいます。

よって、WEBライターで「このキーワードだと上位表示が狙えます!」と提案できるようになると、「単価アップ」と「継続案件」につながりやすいです。

補足

「Googleキーワードプランナー」は、リスティング(検索連動型)広告を配信するために必要な「Google広告」の一機能として使えるツールです。

WEBライターに必要なもの(そのほか)

そのほかにWEBライターで必要なものを解説します。

X(Twitter)アカウント

X(Twitter)で”短く・分かりやすく・伝わる文章”を意識して書くと良い練習にもなります。

また、リアルタイムの話題や情報を収集できたり、WEBライターの人脈が広がり仕事に繋がる可能性もあります。

しかしながら、根拠のない情報や虚偽の情報もまぎれているので、その点は注意してうまく活用しましょう。

銀行口座の開設

報酬の受け取りに銀行口座は必要になります。既に持っている銀行口座で問題はありません。

もしも

・手持ちの銀行口座では、取引ができない
・入出金の管理が面倒で、新しく口座を分けたい
・クラウドソーシングサイトで報酬を受け取る際、手数料負担を安くしたい

といった場合は、相性の良い銀行口座を開設しましょう。

在宅ワークの便利グッズ

WEBカメラZoomやSkypeでやり取りをしたり、Web会議の際は必須です。カメラ映りをよくしたい人は高画質なものに変えると、印象も変わります。
イヤホンWeb会議や、作業しながら音楽を聴いたりするのにも使えます。ワイヤレスタイプや、ノイズキャンセリング機能がついたものが人気です。
ヨガマット敷いておけば、休憩中ゴロンと横になれます。そのままストレッチしましょう。体のメンテナンスは大事ですよ。
その他蓋つき保温タンブラーや、季節に合わせた気温対策グッズ、照明、観葉植物などなど。

自分の好きな色・デザインで揃えたり、お気に入りで気分をあげてください!

パソコンスタンド

ノートパソコンで執筆している人も多いと思いますが、気づいたら猫背になって体に負担がかかっていませんか?

パソコンスタンドを使って画面の高さやキーボードの角度を調整すると、見やすい+打ちやすくなり、姿勢への負担も減ります。

選ぶ際のポイントは3つです。

・数段階に高さ調整ができる
・滑り止めがついている
・強度がある

自分の好みや用途に合わせた素敵なスタンドを探してみましょう

作業効率化、時間管理術の便利ツール

今回はなるべく手軽に、便利に使用できるアプリやツールを5つ紹介します。

ラッコキーワードキーワード調査ツール作業効率化
CopyContentDetectorコピペチェックツール作業効率化
Enno.jp誤字・脱字などの確認ツール作業効率化
Googleスプレッドシート表計算、集計ツール。テンプレートを使って、稼働時間の管理も可能です。作業効率化時間管理
Focus To-Doプロジェクト・タスク管理アプリ時間管理

モニター

パソコンに繋げて、モニター画面で資料やデータを見ながら、パソコンの画面で文章入力といった形で効率アップできます。

スマホやタブレットでも情報収集や、資料を見ることはできますが、画面が大きく見やすいのがモニターの利点です。

スペースが気になるという方は、可動範囲の広いモニターアームの使用もおすすめです。デスク上のスペースはコンパクトにできます。

ライティング系資格

資格がなくてもWEBライターになることは出来ます。

しかし、未経験で実績がない場合などは、ライティングの知識をつける意味でも、一定レベルの知識を証明する意味でも、資格習得も有効です。

参考にライティング系の資格を以下にまとめます。

資格運営受験料
Webライティング能力検定日本WEBライティング協会13,500円
WEBライティング技能検定日本クラウドソーシング検定協会6,000円
WEBライター検定株式会社クラウドワークス1級:25,000円 2級:10,000円3級:無料
ビジネス著作権検定サーティファイ著作権検定委員会初級:5,100円中級:8,000円

開業届

フリーランスで継続的に事業をおこなうのであれば、開業届を出す必要があります。

副業など、一時的に報酬を得ただけでは届け出の必要はありませんが、継続的に仕事で稼ぐなら、開業届を出すタイミングや基準は調べて検討したほうがよいでしょう。

届け出なくても罰則はありませんが、事業を始めたら届け出る義務は発生します。

開業届の提出自体は簡単です。

手順としては

1.国税庁のHPから申請書をダウンロードする
2.申請書に必要事項を記入する
3.書類を税務署へ提出する

以上です。

税務署に行かずに、e-Taxソフト上での申請もできるようです。

(詳しくは国税庁HPでご確認ください)

WEBライターに向いてる人が習得している2つのスキル

自分がWEBライターに向いてるか、向いてないかって少し気になりますよね。

稼げるWEBライターが持っている特徴をヒントに、2つのスキルに分けて解説します。

ビジネスマナースキル

WEBライターとして仕事をするときに、社会人としてのマナー(教養)がしっかりしていると、クライアントからの信用も得やすいです。

基本的に自立(自分のことに責任を持つことが)できていて、相手のことも考えた言動ができる人は、向いているといえます。

例)

・挨拶や敬語、場に合わせた言葉づかいで、気持ちのいいコミュニケーションを心がけている。
・適時に報告・連絡・相談ができる。
・質問は聞きたいことを明確にして、具体的に聞ける。
・期日、時間を守る
・規則やマニュアルに沿って仕事を進められる

ライティングスキル

まずは大前提で、文章を書くこと読むことが好きな人には向いているといえます。

その上で、WEBライターに向いている人のスキルや特徴をまとめました。

例)

・読者視点で、分かりやすい文章を書ける。
・話の整理が得意。考察力・理解力がある。
・好奇心旺盛で、情報を幅広くキャッチしている。
・多面的に見て、正確な情報を見極める力がある。
・物事の分析・細分化したり可視化するのが好き(SEO,マーケティングなど)
・新しい技術にも抵抗やアレルギーがない

上記、すべて当てはまらなくて大丈夫です。

実際にやってみて身につくこともたくさんありますし、感覚は経験を積むごとに磨かれます。

最終的には、長く続けた人が向いているのです。

【実体験】筆者はWEBライターツールをどうやって記事のアイデアやリサーチ、執筆、編集に活用しているか

まだ初心者の筆者は、リサーチも文章執筆もとにかく時間がかかります。

タスク管理や時間の管理は、納期に間に合わせられるかに関わるので、先にもご紹介したFocus To-Doのアプリで仕事のタスク管理をしています。

また情報整理や下書きにCampusの方眼ノートを使ったり、カレンダーに全予定を書き出したり、アナログもデジタルも活用しております。

WEBライターに必要なもの・おすすめツール:まとめ

WEBライターに必要なもの・おすすめツールについてご紹介しました。

本記事が参考になれば、幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBEAT 片山のアバター WEBEAT 片山 WEBライター・WEBディレクター

WEBライター・WEBディレクター・アフィリエイター。
文章執筆が好きです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次