WEBライターが無料で学べる6大プレゼント配布中!

WEBライターの画像選定:ルールと注意点、コツを解説します!

WEBライターは記事を書くことだけが仕事ではありません。

最近では、WEBライターに画像の選定も任せているクライアントも多いです。

とはいえ、

  • 「画像選定なんてやったことがないから不安…」
  • 「どうやって画像を選んだら良いのか分からない」
  • 「画像を選ぶのに時間がかかってしまう」

という悩めるWEBライターの方もたくさんいるはずです。

そこでこの記事ではそんな不安やお悩みを、解決するため、WEBライターが画像選定をするとき必要な知識やコツをご紹介します。

具体的には

  • WEBライター 画像選定のルール
  • WEBライター 見出しに合った画像を選ぶコツ
  • WEBライター 画像選定の時間を短縮するコツ
  • WEBライター 画像選定の注意点

の順番に解説していきます。

本記事は10分くらいで読み終えられます。

記事にあった画像を迷いなく選ぶ方法をたったの10分で知ることができるので、まずはご一読を!

WEBEAAAT(ウィビート)の監修者
  • 運営者情報
  • Twitterアカウント
  • LINEの友だち登録で副業ライターで月15万円稼ぐ5つ裏情報を解説。
  • 副業ライターで新卒1年目で初任給と同じ金額を稼ぐ。
  • 退職後3ヶ月で倍以上の月収
  • 弱小サイトを6ヶ月で PV40,000→70,000  月商300万円
  • 1記事で30,000円(文字単価5円)
  • 運営アフィリエイトサイトで上位キーワード多数
  • WEBライターのべ50名以上に指導
  • 執筆以外のディレクションだけで月30万円達成
  • 執筆業務だけでなく、SEO施策、キーワード選定、構成作成、校正など手広く活動
  • WEBEAAAT(ウィビート)ではサラリーマン・主婦が副業WEBライターで月10万円安定して稼ぐ方法をお届け。
サイト運営者のウィビーと言います。よろしくお願いします。
目次

WEBライター 画像選定のルール

WEBライターに画像選定が任せられている場合も、画像選定にはある程度のルールがあります。

ここでは”まずはこれだけ覚えておこう”という、多くの案件に共通するルールを4つ解説します。

ルールを守ることで記事のクオリティも上がり、差し戻しも減ること間違いなしです!

横長の画像を使う

WEBの記事では横長の画像を使うことが多いです。

なぜなら、縦長の画像を使っているとパソコンやスマートフォンで見たときに画面いっぱいに画像が表示されてしまい、見づらくなってしまうからです。

ウィビー助手

画面のほとんどを画像が占めてしまうと、記事の流れやテンポが失われてしまい、読者を退屈にさせてしまいます。

美しい景色の画像を見てもらうような、画像主体の記事の場合は意図的に縦長の画像を使うこともあります。

ですが、WEBライターが執筆する記事はテキストメインのものが主流です。

クライアントから指示がなければ、画像は横長のものを使いましょう。

内容に沿った画像を使う

記事に使う画像は、その記事や見出しの内容に合ったものを使いましょう。

記事の内容と関係なかったり、違った意味を持つ画像が使われていると、読者が混乱し、記事を読むことをやめてしまう原因にもなります。

WEBライターを目指してるフリーターバンドマン

確かに南国リゾートの記事なのに厚着をした人の画像が使われていると違和感があるな

記事の画像には読者の視線や興味を引き付ける力があります。

読者が記事の内容を一目で連想でき、記事を読んでみたくなるような画像を使いましょう。

暗めの画像は避ける

使う画像は基本的に明るく鮮明なものを使いましょう。

暗くて見づらい画像は読者からもクライアントからも支持を得づらいです。

暗い画像は不気味さやネガティブな印象を与えやすいものが多いです。

記事の見出しによってはそういった暗い画像が必要な場合もありますが、基本的には明るいものを使いましょう。

特に人が写る画像は明るく元気なものを使うようにすると良いでしょう。

オリジナリティの高い画像を使う

できる限り、他のサイトで使われていない、オリジナリティの高い画像を使いましょう。

読者が他のサイトなどで見たことがある画像は、記事の内容とは別のイメージを連想させてしまうことがあります。

ウィビー助手

明確に見たことがある画像でなくても、”どこにでもよくありそうな画像”は記事全体を安っぽく見せてしまいます。

似た内容を掲載しているサイトをリサーチして、同じ画像を使わないようにしましょう。

人気のフリー素材などは他のサイトでも使われている可能性が高いため、注意しましょう。

WEBライター 見出しに合った画像を選ぶコツ

ここからはより具体的に画像選定のコツについて解説していきます。

画像選定には「こんな見出しにはこんな画像」というある程度のセオリーがあります。

それを意識できるようになるだけで、画像選定はぐっと楽になり、記事に合った画像を選びやすくなります。

画像選定の際に「どんな画像を使えば良いか分からず迷ってしまう」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

疑問形の記事には、?マークがある画像をチョイス

何かについて説明するような「~とは?」といった見出しには、クエスチョンマークの画像を使いましょう。

ウィビー助手

説明する記事だけでなく、「?」で終わる疑問形の見出しにはクエスチョンマークの画像が有効であることが多いです。

クエスチョンマークだけでも画像のバリエーションはとても豊富です。

「クエスチョンマーク」「はてな」などのワードで検索して、記事の雰囲気に一番合う画像を探しましょう。

ポジティブな記事には笑顔の画像をチョイス

ポジティブな内容の見出しには「斜め上を向く」「笑顔」「飛び跳ねている」画像を使いましょう。

とびきり明るい雰囲気の画像を使うことで、読者が明るく楽しく記事を読めます。

「笑顔」「ジャンプ」などのワードでの検索がおすすめです。

ネガティブな画像は下を向く画像をチョイス

ネガティブな内容の見出しには「下を向く人」「頭を抱える人」などの画像を使いましょう。

考え込んだり、悩んだりしている様子が伝わってきます。

ポイントはネガティブなイメージは伝えつつ、画像全体の雰囲気は暗すぎないことです。

ウィビー助手

悩んでいる人の背景には「美しさ」や「爽やかさ」を取り入れると良いでしょう。

暗すぎる画像はサイトの雰囲気を損なうことにもつながるので、注意しましょう。

「考える」「悩み」などのワードでの検索がおすすめです。

禁止系の記事には禁止標識や×じるしの画像をチョイス

危険や禁止事項などを知らせる見出しには「禁止標識」や「バツ印」などの画像を使いましょう。

やってはいけないことが書かれていると読者がイメージしやすくなります。

「禁止標識」には「一方通行」や「進入禁止」などの道路標識が使えます。

また、人の驚いた顔や「待った!」といったジェスチャーの画像も有効です。

「危険」「ダメ」などのワードでの検索がおすすめです。

まとめの見出しには将来をイメージできる画像をチョイス

まとめや記事のしめくくりの見出しには明るい将来をイメージできる画像を使いましょう。

読者に明るい旅立ちやこれからの道のりの希望をイメージさせ、良い印象で記事を読み終えてもらうことができます。

「勇気」「眼差し」「希望」「光」などのワードでの検索がおすすめです。

WEBライター 画像選定の時間を短縮するコツ

画像選定をWEBライターに任せるクライアントも増え、

  • 「何度やっても画像選定が苦手」
  • 「画像選定に時間がかかってしまう」

といった悩みを抱えるWEBライターの方も多いです。

ここではそんな悩みを解消するために、画像選定をより効率的に進めて、時間短縮につなげられるようなコツを解説します!

必要な画像の数が少ない案件を選ぶ

そもそもですが、画像選定が苦手であればなるべく画像選定が少なく済む案件を選ぶのも一つの手です。

画像選定が必要な案件でも、ものによって画像が10枚必要なものもあれば、2枚でよいものもあり、様々です。

選定する画像が少なければ、当然ながらかかる時間も短縮できます。

画像選定が必要な案件を受ける際には、何枚の画像が必要かも事前に確認するようにしましょう。

普段からWEBサイトの画像に注目する

記事に合った画像がどんなものか分からず、手探りで検索しているといつの間にかたくさん時間を使ってしまうことになります。

また、ようやく選んだ画像も記事に合っていないと差し戻しとなることもあります。

そうなるとまた1から探し直しとなり、余計に時間がかかります。

そうならないためにも、どんな記事にどんな画像が合っているかという感覚を磨いていく必要があります。

そのために、普段からWEBサイトを閲覧する際に、どんな画像が使われているか注目するようにしましょう。

人気のサイトや記事にどんな画像が使われているか見ておくだけでもトレーニングになります。

普段から意識するようにしてみましょう。

頭を柔らかくする

  • 「どうしても記事に合った画像が見つけられない」
  • 「どんなワードで画像を検索したら良いのか分からない」

などの悩みがあるときは、頭を柔らかくすることが大切です。

発想を転換させて、連想できる色んな検索ワードを試すと、イメージに合った画像が見つかる可能性が高まります。

例えば音楽ジャンルのサイトで、「大人のジャズ」の記事を書く場合に、「”大人の”ジャズ」を表す画像を見つけるのは難しそうです。

ですが「バー」や「バーテンダー」など大人を連想する画像を使うことで、記事全体がぐっと大人な雰囲気になります。

このように、本来の検索ワードから連想ゲーム的に他の検索ワードを見つけられれば検索の選択肢が増え、スムーズに画像を探せます。

WEBライター画像選定の注意点

WEBライターが画像を選定する場合、使う画像の著作権など、注意すべきポイントがいくつかあります。

知らぬうちにクライアントに迷惑をかけてしまったり、違反行為をしてしまうことがないように、最低限これだけは注意しておくべきことを解説します!

サイトの利用規約の確認

WEB上の画像を利用する際は、使用する画像が掲載されているサイトの利用規約を必ず確認しましょう。

著作権の問題がないか、用途に合った使用に問題がないかを確認する必要があります。

インターネット上の画像を無断で使用することは禁止されています

そのため、WEBライターは基本的には著作権フリーの画像を使うことになります。

ウィビー助手

著作権フリーの画像でも、サイトによっては商用利用NGといった使用用途を制限しているサイトもあります。

利用規約を確認していないと、自分でも気付かぬうちに規約違反をしてしまい、訴えられてしまう可能性があります。

そういったトラブルにつながらないように、利用規約はしっかりと確認しましょう。

画像サイズ・容量の確認

クライアントによっては画像のサイズや容量を指定される場合もあります。

事前に確認して、クライアントが求めるサイズや容量の画像を使えるようにしましょう。

画像のサイズや容量を変換できるアプリなどもあります。

ウィビー助手

使う画像がクライアントの要望に沿っていないときは、自分で画像を編集して使いましょう。

クライアントから事前に指示がない場合も、画像のサイズや容量が原因で差し戻しとなることもあります。

判断に迷う場合はクライアントに確認するようにしましょう。

サイト全体のレギュレーションルールを確認

画像選定の作業に入る前に、執筆する記事が掲載されるサイト全体のレギュレーションルールを確認しましょう。

クライアントによっては、指定の画像サイトがあるという場合もあります。

事前にルールを確認して、ルールに沿った画像を選定するようにしましょう。

また、記事が掲載されるサイト内の他の記事で使われている画像も事前に確認しておきましょう。

サイト全体のトンマナをつかむことができます。

トンマナはトーン(tone)&マナー(manner)の略称で、雰囲気や色合い、調子などのことです。

画像選定の際にはサイトのルールや雰囲気を損なわないように気を付けながら選びましょう。

WEBライターおすすめの無料画像サイト

WEBライターおすすめの無料画像サイトは以下の通りです。

Pixabay

Pixabayは、オンライン上で無料で使用できる高品質な写真やイラストを提供するウェブサイトです

メリット

Pixabayの画像やイラストは、高品質であり、多様なジャンルがあります。検索機能を使用することで、様々なテーマに関連する画像を簡単に見つけることができます。

また、無料で商用利用が可能です。商業目的で使用する場合でも、著作権に関する問題がなく、安心して使用することができます。

Pixabayは、ユーザーによって提供された画像を掲載しているため、画像数が非常に多く、常に新しい画像が追加されています。

デメリット

誰でも画像を投稿することができるため、一部の画像が著作権侵害されたものであったり、画質が低いものが含まれている場合があります。

Pixabayは、商用利用可能な画像にもかかわらず、クレジットを表示することを求めている場合があります。商業利用の場合、クレジット表示が必要かどうかを確認してください。

ぱくたそ

「ぱくたそ」とは、商用利用可能なフリー素材サイトの一つで、主に写真やイラストを提供しています。

メリット

ぱくたその素材は商用利用可能であり、クリエイターや企業の方々にとって非常に便利。

提供されている写真やイラストは、一定の品質基準を満たしたものが掲載されているので、品質はそこそこ良いです。

また、ぱくたそは検索機能が充実しており、自分が探している素材を簡単に見つけることができます。

また、ぱくたその素材には、ライセンス表示が明確にされており、利用規約も明確に示されています。

ぱくたその素材は、基本的に無料で利用できます。

デメリット

ぱくたその素材は、誰でも無料で利用できるため、同じ素材を多くの人が使う可能性があります。

著作権侵害のリスクがあります。素材を利用する際には、必ず利用規約を確認し、著作権侵害にならないように注意する必要があります。

【商用フリーかどうか】

ぱくたその素材は商用フリーです。ただし、商用利用をする場合には、利用規約に従って利用する必要があります。

【そのほかの特徴】

・ぱくたそには、写真やイラストの他にも、フォントや動画素材なども掲載されています。

・ぱくたそは、無料で利用できる素材の他に、有料の素材も提供しています。

・ぱくたそには、提供されている素材を無料でダウンロードすることができる他、有料のプランに加入することで、高画質な素材や独占素材にアクセスすることができます。

WEBライターの画像選定:ルールと注意点、コツを解説します!:まとめ

この記事では、WEBライターが画像選定をするとき必要な知識やコツを解説してきました。本記事のまとめは以下のとおりです。

本記事のまとめは以下の通りです。

  • WEBライター 画像選定のルール
    • 横長の画像を使う
    • 記事の内容に沿った画像を使う
    • 暗めの画像は避ける
    • オリジナリティの高い画像を使う
  • WEBライター 見出しに合った画像を選ぶコツ
    • 疑問形の記事には、?マークがある画像をチョイス
    • ポジティブな記事には笑顔の画像をチョイス
    • ネガティブな画像は下を向く画像をチョイス
    • 禁止系の記事には禁止標識や×じるしの画像をチョイス
    • まとめの見出しには将来をイメージできる画像をチョイス
  • WEBライター 画像選定の時間を短縮するコツ
    • 必要な画像の数が少ない案件を選ぶ
    • 普段からWEBサイトの画像に注目する
    • 頭を柔らかくする
  • WEBライター 画像選定の注意点
    • サイトの利用規約の確認
    • 画像サイズ・容量の確認
    • サイト全体のレギュレーションルールを確認

画像選定は苦手なWEBライターの方も多い反面、ある程度の型とスキルを身に着けるだけで効率的に質の良い画像を選べるようになります。

質の高い画像選定ができるようになると、クライアントからの評価も上がり、WEBライターとしての仕事の幅も広がります。

今回は、WEBライターが画像選定にあたって最低限知っておくべきことをすべてお伝えしました。実体験をもとにした、本当に役立つ画像選定のノウハウなので、ぜひこの記事を参考にしながら画像選定をしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBEAT 片山のアバター WEBEAT 片山 WEBライター・WEBディレクター

WEBライター・WEBディレクター・アフィリエイター。
文章執筆が好きです。

目次