「AIの発達により、WEBライターは仕事を奪われる」
よく聞く言葉ですが、はたして本当でしょうか。
確かに昨今のAI技術の発達の速さはすさまじく、これまで人間がやっていた仕事をAIが担っていることも珍しくありません。
WEBライターのように、文章を書くAIもすでに存在しています。
ただ、、実際にはまだWEB上には人間のWEBライターが書いた文章が多数掲載されています。
AIが作成した文章がそのまま使われていることはほぼありません。
それでも、AI時代に以下のような疑問を持つWEBライターは多いのではないでしょうか。
- 「WEBライターは本当に仕事を奪われるのか」
- 「人間のWEBライターはいなくなるのか」
- 「WEBライターとして生き残る方法はないのか」
これらの疑問を解決するため、この記事ではAIがWEBライター業界に与える影響と、AIに負けないWEBライターになる方法を解説します。
本記事は10分ほどで読み終えられます。
これからWEBライターを目指す方や、現役のWEBライターで将来に不安を感じている方はぜひ参考にしてください。
WEBライターで月30万円稼ぎたい方必見!
総文字数60,000の大ボリューム!LINE登録だけでWEBライターの全てがわかる!
先着200名様限定です!
なくなり次第プレゼントのボタンは消しますので、お早めにどうぞ!
↓クリックで飛べなければ受付終了↓
AIが作った文章がWEBライター顔負け
まだ実際にAIツールを使ったことがない方は、「AIがすごい」と聞いても、「本当に?」と半信半疑になっているのではないでしょうか。
実際に今のAIがどんなことができるのか見てみましょう。
CHATGPTで記事作成をしてみた結果・・
ここでは、最近では一般にも普及してきているChatGPTを使ってみます。
ChatGPTを簡単に説明すると、人間が使う自然な文章で指示を出すと、その指示にしたがって文章を返してくれるAIです。
基本的な機能の利用は無料で、メールアドレスを登録してアカウントを作成すれば誰でも使うことができます。
一部機能や、より高度なAIの利用は有料ですが、無料の範囲内でも十分に活用することができます。(2023年4月現在)
実際に無料の範囲内で、ChatGPTをつかって当記事の本文を作成してみました。
このように、正確な日本語の文章をほんの数秒で作成できます。
もちろん誤字脱字はなく、内容もそれらしいことを書いています。
同じ芸当が人間にできるかというと、少なくとも速さと正確さという面ではほぼ不可能です。
ChatGPT以外にも記事作成やキャッチコピー作成のためのAIライティングツールは多数存在し、ツールごとに得意なことは違えど、ChatGPTに引けを取らない高い性能を持っています。
人件費の削減でWEBライターよりAIライティングツールを導入する声が2022年10月ごろから湧いてきた・・
AIライティングツールは、無料で使用できるものが多いです。
使用回数などの制限を解除するには有料プランへの登録が必要なものがほとんどですが、それでも月に数千円程度と、低コストです。
WEBライティングを依頼する企業や個人からは、月に数万円以上かけてWEBライターに依頼するよりもAIライティングを活用して人件費を抑えようという声が上がり始めています。
2022年11月にはChatGPTが一般公開され、これまで以上にAIツールが身近なものになり、その声はさらに大きくなっています。
こたつ記事ライターは淘汰される可能性がある
こたつ記事とは、簡単にいうと既存の情報を寄せ集めた記事のことです。
WEBサイト、ブログ、掲示板、SNS、テレビ番組などのメディアで得た情報のみを基に作成される記事のことを指します。
ChatGPTなどで活用されているAIは世の中の大量のデータを与えて学習させて作られています。
つまり、「一般的によくこういわれる」という情報を寄せ集めて抽象化したような記事はAIが簡単に作成できてしまうのです。
今後、取材や独自のリサーチ、実体験などから得るオリジナルの情報を発信できないWEBライターの多くはAIによって淘汰されるでしょう。
AIに負けないWEBライターになるには
ここまでAIツールの有用さとその影響についてお伝えしてきました。
AIをうまく扱えるようになれば、記事の見出しと文体などの情報を与えるだけで、数秒で記事作成ができてしまいます。
コストもほとんどかかりません。
まだ多少のリライト作業は必要ですが、WEBライターに依頼してもリライトが必要な場合が多いため、それほど問題ではありません。
では今後、人間のWEBライターは一切不要になり、いなくなるのかというと、そうではありません。
まだまだAIではなく、人間にしかできないことがたくさんあります。
具体的に何ができるWEBライターがAIに負けずに生き残っていけるのか、詳しく解説します。
体験談や経験を生かした記事を執筆できる
AIは大量のデータで学習し、それらしい文章をつくることが得意です。
ですが、AIは実際の体験から教訓を得ることはありません。
そのため、AIが作成した文章にはリアリティのある具体的なエピソードはなく、なんとなくどこかで聞いたことがあるような言葉が並びます。
読者に刺さる文章は実際の出来事や感情が具体的にイメージでき、共感できる文章です。
そんな文章を書けるのは、実際に体験し感じたことを言葉にできる人間だけです。
一般的な言葉ばかりでなく、具体的なエピソードやその時の感情を交えて情報を伝えられるWEBライターはAIに負けることなく今後も生き残っていくでしょう。
AIの執筆が苦手なジャンルに飛び込む
AIにも執筆が苦手なジャンルがあります。
それは、商品のレビューや書評、映画の感想など、個人の感情や意見が重要とされるジャンルです。
AIに感情があるか、という議論は長く続いていて諸説ありますが、少なくとも今のAIは感情を言葉にすることはできていません。
AIとすみ分けをして、AIが苦手な分野で生き残るというのも1つの有効な手段です。
得意な専門分野を持つ
得意な専門分野を持つと、記事の価値やWEBライターとしての価値が上がります。
AIはあくまで一般的でそれらしいことしか書けません。
そのため、専門的な分野について、確証を持って断言することはほとんどありません。
専門分野についての権威者として、あなたにしか書けない記事を書ければAIにも他のWEBライターにも負けない希少なWEBライターになれます。
WEBライターの知名度を上げる
ChatGPTは一般の人にも使いやすくなり、多くの人に使われることで知名度が上がり、一気に注目を浴びています。
WEBライターも同様に実績を積み、信頼を得て、知名度を上げることが求められます。
AIには書けない良質な文章を書けるWEBライターでも、それを誰も知らなければ仕事は依頼されません。
WEBで「WEBライター 有名」などと検索するとすぐに、「はあちゅうさん」や「ヨッピーさん」といった知名度の高いWEBライターの名前が出てきます。
WEBライターとしての知名度を高めることで、多くの人から実績や実力を保証してもらえ、クライアントにも安心感を与えられます。
仕事を依頼するクライアントも人間です。
仕組みもよくわからないAIよりも、どんな人か知っていて実績もあり、信頼できる人間に任せられるほうが安心という人も多いでしょう。
WEBマーケティングスキルを身につける
これからのWEBライターには、WEBマーケティングのスキルを身に着け、SEOで評価される記事を書くことが求められます。
WEBマーケティングとは、Webサイトへの集客を促し、商品やサービスの売り上げを伸ばすために行われる活動のことです。
広告やプロモーションだけでなく、SEOやSNSなども含まれます。
記事の執筆を依頼するクライアントは、記事の内容やクオリティではなく、その先の結果である、サイトへのアクセス数や、商品の販売数を見ています。
そのため、ただ質の良い記事を執筆できるだけでなく、より読者の目に触れやすい記事や、記事を読んだ読者が次のアクションを取りやすいような、マーケティング効果の高い記事を書けるWEBライターが重宝されます。
現状AIが書いた文章をそのまま使ってSEOで評価されることは難しいです。
AIが作成した文章を、SEOで評価されるようにリライトできるWEBライターは今後も必要とされるでしょう。
また、WEBマーケティングスキルを身に着ければ、ブログなど自分のメディアの運営にもつなげられます。
自分のメディアを運営できれば、知名度を上げることもでき、WEB広告など記事の執筆以外でも収入も見込めます。
AIライティングツールを使いこなせるWEBライター(プロンプトWEBライター)を目指す
AIと仕事を取り合うのではなく、AIをうまく活用していくWEBライターはこれから重宝されます。
早く正確にそれらしい文章が書けるAIツールが、WEBライターにとっても有用な補助ツールになることはいうまでもありません。
AIが作成する文章に、自分の実体験や感情、専門知識を肉付けすることで一から自分で執筆するよりも速く記事作成が可能です。
プロンプトWEBライターとは
AIに指示するための文章をプロンプトといいます。
AIはプロンプトの内容次第でどのように仕事するかが変わります。
そのため、プロンプトにも良し悪しがあり、良いプロンプトを作成することでAIに質の高い仕事をさせることができます。
プロンプトはできる限りシーンやシチュエーションを具体的に与えるのがポイントです。
以下に実際にChatGPTに悪いプロンプトと良いプロンプトを与えた例をあげます。
<悪いプロンプトの例>
<良いプロンプトの例>
良い例の方が、より具体的にターゲットを絞った内容のブログ記事が作成できているのが分かります。
今ではAIが良い仕事をするためのプロンプトを作成するプロンプトエンジニアという職業があり、副業・転職サイトにもジャンルとして登録されているところもあります。
大手クラウドソーシングサイトのランサーズでも、ChatGPT関連の依頼を強化するとともに、プロンプトエンジニアが職種として登録されています。
ChatGPT関連依頼強化中!パッケージ&プロンプトエンジニア職種が探しやすくなりました
WEBライターも今後AIと共存していくためには、良いプロンプトを作成し、記事の大部分をAIにうまく執筆させることができるプロンプトWEBライターを目指す必要があります。
WEBライターはAIで稼げなくなる?差別化や生き残るポイントを徹底解説!:まとめ
この記事では、AIがWEBライター業界に与える影響と、AIに負けないWEBライターになる方法を解説してきました。本記事のまとめは以下のとおりです。
- AIがWEBライター業界に与える影響
- AIがWEBライター顔負けの文章を作れるようになった
→速く正確にそれらしい文章が作成できるレベルに
- AIを活用して人件費を削減しようという流れが来ている
→WEBライターに依頼するよりもAIを活用して安く記事作成ができる時代
- こたつ記事を書くWEBライターは淘汰される
→既存の情報を寄せ集めた一般論的な文章の作成はAIによって不要に
- AIに負けないWEBライターになるには
- 体験談や経験を生かした記事を執筆できる
- AIの執筆が苦手なジャンルに飛び込む
- 得意な専門分野を持つ
- WEBライターの知名度を上げる
- WEBマーケティングスキルを身につける
- AIライティングツールを使いこなせるWEBライター(プロンプトWEBライター)を目指す
AI技術はすさまじい速さで発展を続けています。
また、AIがどのように発展していくかは専門家でも予想できないといわれています。
近い将来、さらに自然な文章を作成できるAIが現れてもおかしくありません。
本記事を参考に今のうちからAIに負けないWEBライターを目指しましょう。