写真販売アプリ・副業の始め方|スマホで写真を売る方法【ヒルナンデス紹介事例あり】

スマホで撮った写真が、お小遣いや副業収入につながることをご存じですか?

近年は「写真販売アプリ」を使えば、特別なカメラやプロの技術がなくても、自分の写真を簡単に販売できます。ヒルナンデスやがっちりマンデーなどのテレビ番組でも取り上げられたことから注目度は急上昇し、副業として始める人が増えています。

ウェブスク編集部

旅行先の風景やペット、日常のちょっとした一枚が、思わぬ高値で売れることもあるため、在宅ワークの一つとして人気です。

本記事では、初心者でも安心して始められる写真販売アプリの選び方や使い方、稼ぐためのコツをわかりやすく解説します。さらに、販売時の注意点やテレビで紹介された事例も紹介し、初めての方が失敗を避けながら収益化できるようサポートします。スマホ1台でできる写真副業の第一歩を踏み出しましょう。

監修者情報
監修者情報

片山勇大(かたやま・ゆうだい)|三重県在住の在宅ワーカー・SEOディレクター

在宅ワーク歴4年。副業で月30万〜50万円の安定収入を得たのをきっかけに独立。在宅フリーランスとして、SEOメディアの戦略設計・記事制作ディレクションを中心に活動する一方、複数の自社メディアを運営。現在は「きつね珈琲」などコーヒー豆のEC事業や、「資料作成代行」「モテもじ」などの教育・制作系サービスも展開し、在宅ワーカーとしての自由な働き方を体現している。

在宅ワーク・副業で月20万円を無理なく稼ぐメソッドを解説。

「自宅で収入を増やしたいけれど、何から始めれば…」

――そんな悩みを解決するウェブスクは現在リニューアル中です。

リニューアル完了前の“今”こそ、最速で在宅ワーク収入を伸ばすチャンスです。定員になり次第締め切りますので、ぜひこの機会に無料登録をご検討ください!

ウェブスク編集部

先着48名様限定です!
なくなり次第プレゼントのボタンは消しますので、お早めにどうぞ!

↓クリックで飛べなければ受付終了↓

目次

在宅ワーク副業の写真販売で月3万円目指す方法

ステップ工夫ポイント
投稿をコツコツ継続する週5枚、毎日少しずつ投稿する習慣を作る
サービスはまとめて登録しておく写真AC、Snapmart、PIXTAなどを組み合わせ
売れている写真をリサーチする売れた写真の傾向を分析し類似構図で再投稿
モチベーションを保とうコンテスト投函やSNSでの自作写真紹介などで活

写真販売は「スマホで始められる」「初期費用ゼロ」「少しずつ積み上げられる」という手軽さが魅力の在宅副業です。特に子育て中の方や隙間時間で作業したい方にとって、非常に現実的な選択肢となります。以下に、月3万円という目標を現実にするための3つのステップをご紹介します。

方法①|日常のスナップを価値化する写真を撮り貯め、量で勝負する

「赤ちゃんの手」「朝ごはん」「洗濯物と太陽」といった、誰にでも撮れる“日常”のシーンが写真販売では意外と売れやすい対象です。

スマホ一つで自然光を活かし、構図や余白を意識した写真を週5枚程度投稿し続けるだけでも、月5,000〜50,000円の収益を目指すことが可能です。

1ダウンロードあたり30〜200円程度の報酬を得られるケースも多く、コツコツ続けることで収益が積み重なります。

方法②|投稿頻度・傾向を分析し、売れる「型」を強化する

投稿した写真が売れたパターンを分析し、同じ構図・雰囲気の写真を再投稿したり、シリーズ化するのが効果的です。また、Snapmartなどでは、フォトコンテスト出品で賞金を狙う方法も収益アップの近道になります

量の勝負に加え、内容の最適化を続けることで「再現性のある売れ行き」が期待できます。

写真販売アプリ&サイト6選

写真販売アプリ&サイト6選について解説します。

1.写真AC(ヒルナンデスで紹介)

写真ACは、ACワークス株式会社(2011年設立・本社大阪)が運営する、日本最大級のフリー写真素材サイトです。

写真をアップロードし、ダウンロードされるごとにクリエイターには報酬が発生。通常写真であれば1ダウンロードあたり約3~3.25円、人物写真(モデルリリースおよびAI素材利用許可付き)は最大11円と、報酬体系にも工夫が施されています。

審査は緩やかで、スマホ写真でも十分通過可能。さらに、新規登録・本人確認・写真公開時など段階的に加算されるボーナスもあり、モチベーション維持にもつながります。

項目内容
運営会社ACワークス株式会社(2011年設立、大阪)
報酬通常:3〜3.25円、人物写真(AI許可付):最大11円/ダウンロードあたり
審査緩やかでスマホ写真も通過可能、初心者向き・副業に適す

2.snapmart(スナップマート)

Snapmartは、スマートフォンで撮影した写真を、手軽にアプリから出品・販売できる国内発のストックフォトサービスです。クリエイターは、SNS感覚の感性溢れる日常の一コマを、コンテンツ素材として登録可能で、マーケットプレイス販売に加えて、企業依頼のテーマに沿ったコンテストにも参加できます。販売価格は1枚あたり約330~1,320円で、報酬率は活動実績やランクに応じて最大60%まで上昇(通常は30~60%)

審査のハードルは比較的低く、スマホ写真でも問題なく参加できるため、初学者や副業志向の方にも敷居が低い点が魅力です。

項目内容
運営形式アプリから簡単出品、マーケットプレイス+コンテスト方式
販売価格単品:330~3,300円、定額制あり(88円/枚×報酬率)
報酬率メダルによるランクアップ制で最大約60%(通常は30~60%)
モデルリリース効果人物写真はモデルリリース取得で価格25%アップ
審査ハードル審査は緩やかでスマホ写真でもOK
副業向きポイント趣味や日常を活かしやすく、SNS感覚で気軽に始められる

3.PIXTA(がっちりマンデーで紹介)

PIXTAは、テレビ番組「がっちりマンデー」でも紹介された、日本発の大手ストックフォトサイトです。写真だけでなくイラスト・動画・音楽素材まで幅広く取り扱い、プロ・アマ問わずクリエイターが参加できるオープンなマーケットを提供しています。投稿した作品が購入されると、販売価格の22%〜が報酬(コミッション)として支払われ、作品を独占販売に設定するとさらに高い収益率が期待できます(2025年6月時点)

項目内容
運営形式日本発・写真・イラスト・動画・音楽素材を扱う大手マーケットプレイス。プロ・アマどちらも参加可能
メディア紹介TBS「がっちりマンデー」にて紹介され、副業として注目
販売価格単品購入:550円~、定額制プランあり(39円~)
コミッション率単品:22%~、独占販売では高率
投稿対応スマホ投稿可能で初心者にも使いやすい
特徴安心の老舗プラットフォーム、幅広い素材カテゴリ、柔軟な収益オプション

4.Adobe Stock(アドビストック)

Adobe Stockは、PhotoshopやIllustratorをはじめとするCreative Cloudアプリと直結する強力な統合性を誇る、日本のクリエイターにも支持される世界的ストックフォトサービスです。ロイヤリティは写真・イラストが33%、動画が35%と業界でも高水準で、定額やクレジット購入プランを通じて安定した収益モデルを提供します(日本語対応や素材管理機能も充実)

支払いは、累計収益がUS$25以上かつW-8BEN提出後にPayPal(プレミアムアカウント必要)で申請可能。また、Firefly(AI画像生成)への素材提供でボーナスを受け取れることもあります。

内容
プラットフォーム特性Creative Cloudとの高い連携性(PhotoshopやIllustrator内から直接アクセス可能)
ロイヤリティ(報酬率)写真・イラスト:33%、動画:35%(業界平均より高め)
支払い条件累計収益US$25以上、W-8BEN提出後にPayPal(日本ではプレミアムアカウント)、Skrill経由で申請可能
日本的特徴完全日本語対応、素材管理・検索機能が使いやすく、日本人クリエイターによる作品も多数
ボーナス制度Adobe Firefly使用素材へのボーナス支給などの追加報酬あり($1~受け取り可能)

5.shutterstock(シャッターストック)

Shutterstockは、世界中の企業やクリエイターに使われる大規模なストックフォトプラットフォームで、写真・イラスト・動画・音楽素材を幅広く扱う点が魅力です。寄稿者は利用開始から比較的審査を通過しやすく、キーワードの自動候補やステータス表示など、投稿作業を効率化する機能が充実しています。

報酬は年間販売数に応じて15%〜最大40%の段階的ロイヤリティが適用される仕組みで、継続的な投稿によって収益性が高まります。さらに、2025年から一部顧客向けに「アンリミテッドプラン」が導入され、貢献度に応じて売上の50%を還元する新たな報酬構造も登場しています。これにより、プロ・副業を問わず、長期的な収益化を見据えるクリエイターにとって魅力的なプラットフォームです。

項目内容
プラットフォーム特性写真・イラスト・動画・音楽素材を扱う世界的な素材マーケット。投稿時のキーワード自動提案やステータス管理機能が充実
審査・投稿対応モバイルブラウザや専用アプリから投稿可能。複数作品の一括管理も容易で、初期投稿の負担が小さい
ロイヤリティ構造年間販売数に応じた6段階方式(例:0–100件→15%、25,000件超→40%)
新報酬制度2025年から一部導入の「アンリミテッドプラン」により、利用者ごとの貢献度から最大50%の収益還元あり
副業向きポイントグローバル市場への展開と、アップロード・管理の手軽さが副業ユーザーにも取り組みやすく魅力的

6.Photolibrary(フォトライブラリー)

Photolibrary(フォトライブラリー)は、日本国内で広く利用されるストックフォトサービスで、クリエイターが写真の販売価格を100円〜最大5,000円(Lサイズまで)まで自由に設定できます。販売形式は「一般」または「独占」に分かれ、一般販売では報酬率29〜46%、独占販売では最大65%と、高収益を目指せる構造が魅力です。初回登録時は報酬率60%スタートで、ランクや販売実績に応じて変動。審査にはやや技術的なハードルもありますが、マイページでアクセス状況や販売実績を確認できるため、戦略的に販売活動を行うことが可能です

項目内容
プラットフォーム特性日本発のストックフォトサービス。クリエイターが価格(100円〜5,000円)を自由に設定可能
販売価格設定サイズごとに100円単位で自由に設定。無料素材として0円登録も可能
報酬率(ロイヤリティ)一般:29〜46%、独占:43〜65%。初回は最大60%から始まる設計
投稿・審査対応投稿写真は一眼レフが基本。審査ではサイズ(縦+横6,800px以上)や画質が厳しくチェックされる
副業向きポイント販売価格を自分で決められる自由度、アクセス状況の確認機能、収益率の高さが魅力

【在宅ワーク】スマホで写真を売る方法

スマホだけで完結でき、少ない初期投資で始められる「写真販売副業」。成功するには、撮影・編集・出品の3ステップを戦略的に進めることが重要です。以下では、あなたの潜在ニーズ—「手軽さ」「収益性」「継続可能性」に応える、実践的かつSEOにも強い3つの方法をご紹介します。

方法①|売れやすい写真を厳選して高品質投稿(ポートフォリオ構築)

まずは、カメラロールから本当に売れそうな写真を選りすぐり、ポートフォリオを構築します。プロも推奨する基準は、“技術的に確かで魅力もある写真”です。ピントの甘さやピクセルの荒れがないかを100%以上のサイズでチェックし、色味や構図も吟味しましょう。軽度のレタッチでも印象が大きく変わるため、スマホ用編集アプリを活用して過度にならない程度に仕上げると効果的です。

方法②|適切なプラットフォームを選び、特化ジャンルで差別化

写真販売サービスには特徴があり、収益のしやすさや始めやすさに差があります。

「Snapmart」はスマホでの投稿OK、アプリ完結、副業入門に最適なサービスです。「写真AC」は無料ダウンロード型で需要が高く、ダウンロードごとに報酬が得られる仕組みも扱いやすいです

それぞれのサービスの収益構造(ダウンロード報酬型/販売報酬型)と自分のスタイルがマッチするかどうかを見極め、複数使い分けるのも賢い選択です。

写真販売副業における2つの注意点

スマホ一台で気軽に始められる写真販売副業。しかし、知らずに進めると法的トラブルへ発展することもあります。ここでは、とくに見落とされがちな「著作権」と「肖像権」の注意点に焦点を当て、安全かつ効果的な副業運営をサポートします。

注意点リスク内容具体的対応策
著作権他者の権利対象が写り込むことロゴ・デザイン・建物を避ける・加工する
肖像権肖像権侵害による法的リスクモデルリリース取得 or 顔を映さない工夫

著作権

自分で撮影した写真でも、背景に他人の著作物(ロゴ・アート作品・建物など)が写り込んでいれば、著作権侵害になる可能性があります。

特にブランドロゴ、キャラクター、美術作品、商業パッケージ、観光地の夜景などは要注意。例えば「エッフェル塔のライトアップ」は著作権の対象となるケースがありますが、日中であれば許容されることもあります。

肖像権

肖像権とは、本人以外が無断で顔や姿を撮影・公開されない権利です。人物が特定できる形で写っている写真を販売する場合、モデル本人から許可(モデルリリース)が必要です。

特に、子どもやイベントでの集合写真などは要注意。無許可で販売すると法的な問題に発展するリスクもあります。

防止策として、顔が映らない構図(後姿、手元、シルエットなど)にするか、事前に許可書を取得することが推奨されます。

まとめ:スマホ1台で始められる写真販売副業は、継続と工夫で確実に収益化できる

テレビでも紹介され注目を集める写真販売副業は、スマホさえあれば誰でも挑戦できます。写真ACやSnapmartなど初心者向けのサービスから始め、PIXTAやAdobe Stockなど本格派プラットフォームにも展開すれば収益の柱を増やせます。日常の何気ない1枚でも、需要に合えば安定収益の源に。

キーワード設定やSNS活用などの販売戦略、そして著作権・肖像権への配慮が成功の鍵です。まずは少額でも成果を出し、継続しながら月収3万円以上を目指しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれた方はRTいたします😊
  • URLをコピーしました!

副業・在宅ワークに関する無料個別相談受け付けています

無理な営業や勧誘はありませんので、ご安心ください。

    個別相談はGoogle Meetで30分間ほどです。
    無理な営業は一切行なわないのでご安心ください。

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    この記事を書いた人

    ウェブスク編集部のアバター ウェブスク編集部 WEBライター・WEBディレクター

    ウェブスク編集部。副業や在宅ワークで月10〜50万円を安定的に再現性高く稼ぐ方法を発信します。24歳でうつ病後、ワンルーム6畳3万円貯金ほぼゼロの状態から在宅ワークで一命を取り留めました。

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次