目次
ショート動画講座
講座目標
- スマホまたはPCで、日常の風景やライフログを30分以内でショート動画として編集・投稿できるようになる
- 再現性の高いテンプレ思考を習得し、“継続的に投稿できる型”を身につける

受講生Aさん「自分のペースで学べるって本当にありがたい……!」
受講生Bさん「地方在住でも、こんなに本格的に学べる環境があるなんて驚きです」
あなたも、あなたの“ひとこと”を聞かせてください。(改善できる内容、追加して欲しいコンテンツがあれば追加します。)
コメント欄は記事のすぐ下にあります。書き込めば、運営者が必ず返信します!
第1章:ショート動画の基本と設計術
- 1-1. ショート動画とは?各プラットフォーム(TikTok/Instagram/YouTube)の特徴
- 1-2. 「バズる」構成と「見られる」日常ネタの切り口
- 1-3. 動画の流れ3ステップ(冒頭→展開→締め)を理解する
- 1-4. 素材選び・カメラ構図のコツ(日常でも見栄えUP)
- 1-5. テンプレ構成表(PDF付き)
第2章:撮影&素材準備の基本
- 2-1. スマホでOK!明るくブレない撮影テク
- 2-2. 無音素材を活かす「BGMありき」思考法
- 2-3. フリー音源・効果音・BGMの選び方
- 2-4. 日常動画におすすめのシーン例10選(食事・移動・作業風景 など)
- 2-5. 撮影ルーティンの作り方(1日10分で素材確保)
第3章:ショート動画編集(初心者向けツール別解説)
- 3-1. スマホ編(CapCut/VLLO)使い方チュートリアル
- 3-2. PC編(Canva動画/Clipchamp)使い方チュートリアル
- 3-3. 動画のカット/音楽挿入/テロップ/速度調整
- 3-4. 編集を30分以内で終えるテンプレ操作フロー
- 3-5. 動画保存→投稿サイズへの書き出し設定
第4章:印象に残る編集のひと工夫
- 4-1. オープニングに5秒で興味を引くテクニック
- 4-2. シネマティック風 or ポップ風、演出のパターン例
- 4-3. キャプション・効果音・BGMの組み合わせ方
- 4-4. 「映える」色調補正とフィルターの選び方
- 4-5. 自分なりの編集ルーティンを確立する方法
第5章:投稿・分析・改善の習慣化
- 5-1. 投稿時のタイトル・ハッシュタグ設計
- 5-2. 各プラットフォームに適した投稿時間帯
- 5-3. 視聴維持率を高めるコツ(動画冒頭とラストの工夫)
- 5-4. データ分析の見方と改善サイクル
- 5-5. 3本で検証→5本で型を見つけるルール
🌱 あなたの声を聞かせてください 🌱
「こんなスクールを探してた」「自分にもできるかもと思えた」──
そんな小さな気づきや感想が、次の誰かの背中を押します。
ちょっとした一言でも構いません。あなたの気持ちを、ぜひコメント欄で教えてください。
記事のすぐ下にあるコメント欄から、いつでも気軽に投稿できます。運営者からも必ずお返事します。
コメント