目次
イラスト講座
講座目標
デジタルイラスト未経験者が、ペンタブやiPadを使い、キャラ・表情・髪・服・塗りまで一通りの二次元イラストが描けるようになること。

受講生Aさん「自分のペースで学べるって本当にありがたい……!」
受講生Bさん「地方在住でも、こんなに本格的に学べる環境があるなんて驚きです」
あなたも、あなたの“ひとこと”を聞かせてください。(改善できる内容、追加して欲しいコンテンツがあれば追加します。)
コメント欄は記事のすぐ下にあります。書き込めば、運営者が必ず返信します!
第1章:デジタルイラストの基礎準備
- 1-1. 使用ソフトの選び方(Clip Studio/アイビス/Procreateなど)
- 1-2. デジタルイラストに必要な道具(ペンタブ・iPad・アプリ設定)
- 1-3. キャンバスの設定・レイヤーの基本操作
- 1-4. ブラシ・ペンツールの使い分け
- 1-5. 線を引く練習(直線・曲線・手ブレ補正など)
第2章:顔・体・パーツの描き方
- 2-1. 顔のアタリとバランス(目・鼻・口・耳)
- 2-2. 髪の描き方とパーツごとのバリエーション
- 2-3. 表情パターンの描き方(喜怒哀楽+照れ・無表情など)
- 2-4. 胴体・手・足のアタリと簡単ポーズの取り方
- 2-5. SD(ちびキャラ)・等身キャラの違いと描き分け
第3章:衣装・小物・背景の描き方
- 3-1. 服のシワの描き方(制服/私服/ファンタジー衣装など)
- 3-2. アクセサリー・小物・武器などの装飾パーツ
- 3-3. 背景の描き方(簡単な空・部屋・パターン背景)
- 3-4. デフォルメ・アイコン風イラストの描き方
- 3-5. キャラクターデザインの考え方(色・性格・設定)
第4章:塗り・仕上げ・エフェクト
- 4-1. 二次元塗りの基礎(影・ハイライトの入れ方)
- 4-2. レイヤー構成と塗り分けの方法(線画・色分け)
- 4-3. アニメ塗り/水彩風塗り/厚塗りの基礎
- 4-4. 光・エフェクト・グロー処理で映える演出
- 4-5. 完成までの流れとデータ保存(SNS用・印刷用)
第5章:作品づくりと投稿デビュー
- 5-1. イラスト1枚を完成させる工程(ラフ〜仕上げ)
- 5-2. ポートフォリオ/SNSアイコン用イラスト制作
- 5-3. pixiv・X(旧Twitter)・Skeb・BOOTHなどの発信プラットフォーム紹介
- 5-4. ファンが増える投稿文とタグ設計
- 5-5. 描き続けるための目標設定&ルーティン化
🌱 あなたの声を聞かせてください 🌱
「こんなスクールを探してた」「自分にもできるかもと思えた」──
そんな小さな気づきや感想が、次の誰かの背中を押します。
ちょっとした一言でも構いません。あなたの気持ちを、ぜひコメント欄で教えてください。
記事のすぐ下にあるコメント欄から、いつでも気軽に投稿できます。運営者からも必ずお返事します。
コメント