「サラリーマンを辞めて、自由な生活を手に入れたい。」
「主婦でもできる副業をして、お小遣いが欲しい。」
そんな方に、今回の記事では、副業の中から12個厳選し、特徴や向いている人、向いていない人について解説します。
副業をお探しの皆さんはぜひ参考にして下さい!
せどり・転売
せどり・転売においてebayとAmazon OEMが2023年は狙い目。
eBay(イーベイ)
eBayをご存じでしょうか?
ヤフオクやメルカリといったCtoC取引(個人間取引)の世界版です。eBayの成長はせどり・転売を考えている方にとって追い風になる事間違いなし。
eBayが物販で狙い目な理由には、以下のようなものが挙げられます。
1.グローバルマーケットにアクセスできる
eBayは、世界中のユーザーが利用するオンラインマーケットプレイスです。したがって、eBayを利用することで、国内市場だけでなく、世界中の顧客にアクセスすることができます。これにより、自社の商品を世界に販売することができる可能性が高まります。
2.多様な商品が取り扱われている
eBayでは、新品や中古品、希少品や限定品、さまざまな種類の商品が取り扱われています。したがって、eBayを利用することで、自社の商品の需要があるかどうかを確認でき、市場の需要に合わせた商品を提供できます。
3.低コストで出品できる
eBayでは、出品手数料が比較的低いため、低コストで出品することができます。また、eBayはセラーに対して多くのツールやサービスを提供しており、販売戦略を立てるための情報や分析ツールなどが利用できます。これにより、自社の商品を効果的に販売するための戦略を立てることができます。
4.セラー保護プログラムがある
eBayには、セラー保護プログラムがあります。このプログラムでは、セラーが不当なクレームに対して守られる仕組みがあります。このため、セラーは安心して商品を販売することができ、顧客も安心して商品を購入することができます。
以上の理由から、eBayは物販において狙い目と言えます。ただし、競合が激しいため、自社の商品を差別化し、販売戦略を立てることが重要です。
Amazon OEM
外国などから仕入れた既製品にオリジナルのロゴなどを付け、工場に発注し商品を作り、オリジナルブランド商品としてAmazonで販売することを「Amazon OEM」と言います。
2023年以降は、Amazon OEMが狙い目になります。その理由として
- 中国製品の原価が極めて低いため、OEMしても高い利益率を維持できる
- OEMすることで、価格競争がないので利益率を無理に落とす必要が無い
自分自身で商品を作り、販売したい方にオススメの方法です。
1.特徴
物を仕入れて販売するだけなので副業初心者には取り組みやすいジャンルです。
どちらも仕入れた値段と販売した価格の差額がそのまま利益になります。ただ、転売に関しては、チケットなど転売が禁止されている物もあるので注意が必要です。
また、せどり・転売をするには「古物商許可証」が必要になります。
詳しくは、「警視庁」のサイトをご覧ください。
2.向いている人
- 好きなジャンルがある人
- 即金性を求める人
好きなジャンルがあれば、売れる、売れないを判断しやすいので無駄な物を仕入れてしまう事も少なくなります。
せどり・転売は販売したらすぐ収入が入る為、即金性を求める方にオススメです。
3.向いていない人
- 単純作業が苦手な人
- リスクを負いたくない人
物を仕入れて販売するという作業の繰り返しです。好きなジャンルがあればモチベーションが保てます。商品を仕入れても必ず販売できるとは限らない為、在庫リスクを抱えられる人でなければ難しいかもしれません。
自社ブランドを立ち上げることができる
Amazon OEMは、自社ブランドの商品を開発・販売することができるサービスです。このため、自社の商品をAmazon上で販売し、自社ブランドを立ち上げることができます。自社ブランドを立ち上げることで、商品の独自性を高めることができ、販売戦略を立てることができます。
製品のカスタマイズができる
Amazon OEMでは、製品のカスタマイズができます。たとえば、商品の色やサイズ、パッケージのデザインなどをカスタマイズすることができます。これにより、自社の商品を差別化し、競合他社と差をつけることができます。
アマゾンの顧客基盤を利用できる
Amazonは、世界中の顧客が利用するオンラインマーケットプレイスです。そのため、Amazonを利用することで、自社の商品を世界中の顧客に向けて販売することができます
治験モニター
治験モニターは、新薬などを実際に使用し、効き目や安全性について確認します。
1.特徴
治験モニターは、通院タイプと入院タイプがあります。
- 通院タイプ 1日あたり 7000円~1万円(相場)×通院日数
- 入院タイプ 1泊あたり 1万円~3万円(相場)×入院日数
治験を受ける際の条件、制約が多い場合や副作用が起こる可能性もあります。万が一副作用が生じても適切な検査や治療を受ける事もできますが、リスクもあるということを頭にいれておきましょう。
2.向いている人
- 時間に融通がきく
- 団体生活や入院生活が苦にならない
治験モニターは生活に制限があったり、副作用が出る場合があります。もし、そのような状況になったとしても時間に融通がきく人は向いています。
新薬の治験をする際は、入院する場合が多いです。施設の中で一定の期間を過ごすため、団体生活や入院生活を楽しめる方はいいかもしれません。
3.向いていない人
- 薬の副作用が出やすい人
- お酒・タバコがやめられない人
治験では何が起きるか分かりません。
薬の副作用が出たことやアレルギーがある方は注意しましょう。
お酒・タバコは禁止の場合が多いので、飲酒・喫煙が我慢できない方は向いていません。
チャットレディ
チャットレディは、ビデオ通話やチャットをおこない、収入を得ます。
1.特徴
チャットレディには、「ノンアダルト」と「アダルト」があります。
また、「在宅」か「通勤」を選ぶ事もできます。在宅であれば、家から出ることなく働けます。通勤の場合、配信設備が整っていたり、安全性が高いので安心して働けます。
2.向いている人
- 明るくコミュニケーション能力が高い人
- 仕事とプライベートをしっかり分けられる人
チャットレディはカメラ越しに会話をすることになります。明るく振る舞い、沈黙がない状態を作れる話好きの方は向いています。
お客さんの中には、直接会おうとコンタクトを取ってくる人もいます。直接会う事を禁止しているサイトも多いですし、何よりも危険が伴います。
3.向いていない人
- 人見知りで笑顔が作れない人
- 身だしなみに気を使わない人
人見知りでもスイッチを切り替えて、笑顔が作れる方は大丈夫かもしれませんが、感情が顔に出てしまう人はお客さんに不快な思いをさせてしまいます。
レンタル彼女・彼氏
レンタル彼女・彼氏は、デート時間に応じて報酬が発生します。
1.特徴
レンタル彼女・彼氏で重要視されるのは、「ビジュアル」です。応募をしても書類審査で落とされることも多く、面接すら受けさせてもらえない事もあります。
また、2人きりになる為、危険な側面もあります。自宅やカラオケ、ホテルや漫画喫茶などに入ることを禁止している会社がほとんどですが、自分の身は自分で守るしかありません。
2.向いている人
- 容姿が良い+コミュニケーション能力が高い
- 自分で自分を守れる人
ビジュアル重視と伝えましたが、コミュニケーション能力も求められます。また、疑似恋愛の為、演技ができる人でなければ、この仕事は厳しいかもしれません。
デート中は、会社のスタッフが見守っている訳ではありません。なにかあった時に、自分を守れるように対策を考えておきましょう。
3.向いていない人
- 人見知りな人
- 危険な目に会いたくない人
初めて会う人と、デートをしなければいけない為、人見知りだと会話も弾まなかったりコミュニケーションも取れず、依頼人を怒らせてしまう可能性があります。
デート中の危険はもちろんですが、そのあと依頼人がストーカーになる場合もあります。
危険な目にあいたくない人は、リスクも含んで考えましょう。
パパ活・ママ活
パパ活・ママ活は金銭的援助を受ける事です。
1.特徴
報酬が高い反面、トラブルが多いことも事実です。
例として、
- 相手が独身といっていたが実は既婚者で、相手の旦那または妻から訴えられた。
- 体の関係まで発展し、自分または相手が妊娠してしまった。
いい事ばかりではないので、十分に注意しましょう。
2.向いている人
- 見た目、スタイルがいい人
- マナーや常識があり、気遣いができる人
一緒にデートするならイケメン・イケ女がいいと思っている人が多いため、容姿に自信がある人は誘われる機会も多くなるでしょう。
マナーや常識をわきまえている人は印象が良くなります。
3.向いていない人
- お金や報酬の話ばかりする人
- 笑顔が少なく、不愛想な人
報酬を決める事は大事ですが、お金ばかり気にしていると相手が冷めてしまうので気を付けましょう。
一緒にいる相手が笑顔も少なく、不愛想だと印象が悪くなります。
教えるが上手な人はコンサル、コーチング
自分の経験を活かし、人に教える・伝える事ができる人、専門的なスキルがある人は、コンサルやコーチングの副業を検討してもいいかもしれません。
コンサル
自分の知識・経験に基づき、やり方を「教える」事で問題を解決します。
短期間で解決策を求められる為、ノウハウをフル活用し、指導します。
コーチング
クライアントの悩みを聞き、様々な質問を投げかけ導き、やり方を「考えさせる」事で問題を解決します。クライアントが自分自身と向き合い、解決方法を探る為、期間は長くなります。
この仕事はスキルが高いからといって成功するとは限りません。
優秀な選手が、優秀な監督になれる訳ではないのと同じです。
体験談を販売:情報商材(note,brain)
自分のスキルや経験を活かせる副業として「note」や「brain」があります。
note
noteで稼ぐには、記事、画像、動画などのコンテンツを販売します。
noteは無料記事で読者に興味をもたせ、さらに詳しく知りたい人には有料で記事を閲覧してもらうことで報酬が発生します。
販売価格は、100円~1万円の間で設定ができます。月額500円の有料会員であれば、5万円まで価格を設定できます。
brain
brainは、自分でコンテンツを販売できるだけでなく、情報を発信できない人でも、情報を発信している人を紹介し、読者が閲覧すると紹介料が発生します。
自分でコンテンツを販売しなくても収入が得られる為、取り組みやすいです。
FX・仮想通貨
FX⇒外国通貨の売買を行い、差額分の利益を狙います。
仮想通貨⇒暗号資産とも呼ばれ、ビットコインが有名です。FXと同じく、売買時の差額で利益を得ます。
1.特徴
FX・仮想通貨は良くも悪くもハイリスク・ハイリターンの商品です。投資資金が多ければその分利益が増えるかもしれません。
しかし、元本が保証されないので、資金が減ってしまう可能性もあります。
2.向いている人
- 周りの情報に流されず、情報を精査し、自分で判断できる人
- 時間・資金に余裕がある人
投資に関しては、何よりも情報が大切です。FXには世界情勢が大きく関わります。仮想通貨は日々種類も増えますし、乱高下が激しい商品です。
FX・仮想通貨は日々のチャートを見て、常に把握する事が必要です。その為には、時間が必要ですし、投資の資金も必要です。
3.向いていない人
- 冷静な判断ができない人
- ギャンブル感覚でやろうとする人
投資はいつ上がるのか?いつ下がるのか?を100%予測できる人はいません。自分の中でここまで上がったら売却する(利益確定)、ここまで下がったら売却する(損切り)とルールを決め、冷静に判断する事が大切です。
FX・暗号資産は、ギャンブル感覚で一攫千金を狙うものではないので注意しましょう。
バイナリーオプション
バイナリーオプションとは、投資対象が設定された金額より「上がるか」、「下がるか
」を予想し、当たれば利益が得られ、外れると投資金額が没収されます。
1.特徴
投資金額が少ない為、利益も必然的に少なくなるのでローリスクローリターンです。
2.向いている人
- 冷静な判断ができ、気持ちを切り替えられる人
- 自分で決めたルールを守れる人
バイナリーオプションは、勝つ確率も負ける確率も50%です。
勝っている時も負けている時も、のめり込まず常に冷静に判断できる力が必要です。
その為には、投資金額や利益確定、損切りをするタイミング等を決めておき、ルールを守れる事が大切です。
3.向いていない人
- 感情的になる人
- ギャンブル感覚でする人
勝っているから、負けているからと根拠もなく感情的に投資をしてしまうと必ず失敗します。のめり込みやすい人は注意しましょう。
投資をギャンブルだと思っている人は危険です。
穴場:デフォルメイラストのアイコン制作
デフォルメとは、「変形して表現する事」です。例えば、キャラクターを2頭身や3頭身で描くことで可愛らしくなります。
伝わりやすさが求められるため、絵が得意じゃないとダメな訳ではありません。
販売しやすいのは、「ココナラ」です。登録も出品も無料ですし、もしできないと感じて、やめるときもお金は掛かりません。
イラストは才能がないとダメだと思っている人が多いので穴場の副業です。
絵に興味がある方は、1度出品してみるのもいいかもしれません。
トレンドブログ
ブログの中でも初心者が取り組みやすく、成果がでやすいのはトレンドブログです。
メリットとしては、
- 最新トレンドを追いかければいいので、ネタに困らず続けやすい。
- 月数千円~数万円程度なら、比較的収益しやすい。
デメリットとしては、
- トレンドは「なまもの」の為、最新情報を書き続けなければいけない。
- 月10万以上の収益化は、難しい。
トレンドブログで稼ぐ方法は、Googleアドセンスとアフィリエイトです。
Googleアドセンスは、広告を閲覧・クリックされるだけで収益が発生します。
閲覧だけで0.0X~0.X円、クリックされると数十円収益が発生します。
アフィリエイトは、書いた記事の内容に合わせて、広告を選ぶとクリックされやすく販売にも繋がりやすいです。
Webライター+ブログアフィリエイト
最後に、低リスクで稼げる可能性の高いWebライター+ブログアフィリエイトについて説明します。
この組み合わせがオススメな理由は、アフィリエイトで稼ぐには、ライティングスキルが必要不可欠だからです。
前提として、収入が0でも最低1年は続ける事が必要です。
ネット上には、ライティングスキル、SEO対策(ネットで上位表示させる方法)について学べる情報が無料でたくさんあります。
知識をつけたら、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトでライティングの仕事を受注します。
初心者の場合は、報酬を気にせず、実績を作ることが大切です。
マニュアルがあったり、添削してもらえるクライアントを探しましょう。
同時進行で、Wordpressでブログを開設し、記事を書きます。月1000円程度で維持できます。
最終的に、Webライターとしての知識を自分のブログに活かす事でアフィリエイト収入が上がり、その実績をクラウドソーシングサイトのプロフィールにのせる事で、Webライターの仕事に繋がります。
低リスクかつスキルが身につくWebライター+ブログアフィリエイトなら、継続的な収入源を作れますので興味のある方は1歩踏み出してみて下さい!継続は力なりです!
コメント